今年度のノーベル経済学賞は、米国のオリバー・ハートとベント・ホルムストロムの二人に決まった。経済学賞は、他のノーベル賞とは位置づけが少し違うとはいえ、物理学賞、化学賞、医学・生理学賞とは異なり、これまで日本人受賞者が一人も出ていないというのはいささか異常だと言わざるを得ない。
これは、ひとつには日本の経済学は、これまでは、いわゆるマル経に染まった人間が多く、そのイデオロギーに照らしてどうこう言っていただけということが多かったということがあるからではないのか。私が学生の頃は、経済学部のあたりで石を投げれば、マル経の人間に当たったものだった。そろそろ、経済学という分野の在り方を見直す時期ではないだろうか。
私学では、数学をろくにやっていない人間が、経済学部に入れる。数学ができればいいというものでもないが、これでは、世界の潮流についていけない。最先端の研究の論文を読むことだってできないだろう。
いっそ経済学部は解体して、工学部のシステム工学の下に入れればどうか。工学部システム工学科経済学専攻といった具合だ。そうすれば数学はある程度できる人間が集まるはずだし、イデオロギーに捕らわれてモデルを絶対化するようなことも少なくなるし、いいことづくめだろう。マル経学者もいなくなるので、大学もスリム化でき、大学経営にも資するはずだ。
(追記)
そういえば、私の出た大学には、農学部に農業経済をやっている学科があった。今は学科名が変わっているようだが、今でも履修科目の中にマクロやミクロ経済学などが入っている。だから、工学部の中にもあっていいじゃないかと思う。
これは、ひとつには日本の経済学は、これまでは、いわゆるマル経に染まった人間が多く、そのイデオロギーに照らしてどうこう言っていただけということが多かったということがあるからではないのか。私が学生の頃は、経済学部のあたりで石を投げれば、マル経の人間に当たったものだった。そろそろ、経済学という分野の在り方を見直す時期ではないだろうか。
私学では、数学をろくにやっていない人間が、経済学部に入れる。数学ができればいいというものでもないが、これでは、世界の潮流についていけない。最先端の研究の論文を読むことだってできないだろう。
いっそ経済学部は解体して、工学部のシステム工学の下に入れればどうか。工学部システム工学科経済学専攻といった具合だ。そうすれば数学はある程度できる人間が集まるはずだし、イデオロギーに捕らわれてモデルを絶対化するようなことも少なくなるし、いいことづくめだろう。マル経学者もいなくなるので、大学もスリム化でき、大学経営にも資するはずだ。
(追記)
そういえば、私の出た大学には、農学部に農業経済をやっている学科があった。今は学科名が変わっているようだが、今でも履修科目の中にマクロやミクロ経済学などが入っている。だから、工学部の中にもあっていいじゃないかと思う。