マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

夏休み13発目 カシガマ「あけぼの」から「新宿わかしお」

2008-09-07 10:00:26 | 写真撮影
昨夜はあまりにも疲れてしまったせいか、殆ど準備も出来ずに寝てしまったようです。
『エンタの神様』も、だいたひかるが出てきたところしか憶えていないような状態。

さて、夏休み企画も13発目、18きっぷの最後の残りを消化するために出掛けてまいりました。何処に行くかかなり悩みましたが、このところ残業が多く、相当ストレスも感じていたので、あまり体力を使わない近場の場所で済ますことにしました。

世間一般の夏休み期間も終わり、臨時列車も殆ど収束する中で、房総・中央方面への臨時が目に付きます。ここに狙いを定め、あまり行ったことの無いこの方面へ行くことにしました。

まずは「新宿わかしお」を目指しますが、中央線の臨時を目標とすると、あまり東へ行って撮ることができません。そこで、千駄ヶ谷辺りで手軽いところを選びました。

その前に、移動過程でちょうど赤羽辺りで「あけぼの」に出会う時間となります。これが非常にビミョーな時間で、「あけぼの」の赤羽駅通過が6:46頃、埼京線の発車が6:47となります。「あけぼの」を撮ってからでは間に合わないかもしれませんが、これに乗らないと、千駄ヶ谷で「新宿わかしお」が撮れない可能性が高いのです。ですから、なんとかここはクリアしたいのですが・・・。



赤羽駅にて 485系 下り快速「フェアーウェイ」

いつも蕨で撮る時は、「あけぼの」→「フェアーウェイ」の順番ですが、赤羽駅まで来ると逆になってしまうのですね。しかし、この赤羽駅は構図に優れません。どうりでテツの姿が見えない訳です。



赤羽駅にて EF8199牽引 上り「あけぼの」

ラッキーなことに、今日はカシガマ99号機の牽引でした。西川口駅に7~8人のテツが噛り付いていたのはこれだったのですね。悲しいのはこの構図とシャッターを押す前に到着してしまった隣のホームの埼京線。間に合う筈がない・・・。

と思ったのですが、ベルが直ぐにならなかったので、走って隣のホームを目指したところ、階段を上っている最中で発車ベルが鳴り出しました。『間に合わない』と思ったのですが、私の前を走っている数人の客がバラバラと乗り込んでいるうちに間に合ってしまいました。


埼京線で新宿駅に着くと、既に189系編成が入線し、乗客も乗り込んでいました。
しかも、方向幕がクルクルと回転しています。もうちょっと遅くに回っていれば、楽しい出来事になったかもしれないのに・・・。





新宿駅にて クハ189-1 「新宿わかしお」

先頭は南口階段の下にカブってしまっているので、後部側を撮りました。幕の回転も既に終わっており、「わかしお」になっていました。
189にトップナンバー車が健在だったなんて知りませんでしたよ。

ここで直ぐに中央・総武緩行線に乗り千駄ヶ谷駅へと向かいます。


千駄ヶ谷駅の新宿寄り。ここも構図が難しいですね。私以外は誰もいません。後続の接近が鳴ったので、209系でも来ないかなと緩行線に構図を合わせファインダーを覗いていたら、なんと「新宿わかしお」が画面に写っているではありませんか!


千駄ヶ谷駅にて 189系「新宿わかしお」

慌ててズーミングを修正して撮ったのがこの写真です。見事にカブりましたが、何とか一命を取り止めたというところでしょうか。
あの埼京線に乗れなければ、この緩行線に乗ってきたわけですから、結果オーライと言うところでしたね。

何とかここでのノルマは達成したというところで、次の目的地である八王子を目指します。


鉄道ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする