こんばんわ。
今日も残業でちょいと遅くなりました。しかし、良く降りますな、今夏の雨は。気になるとインターネットでレーダーを見ているのですが、多摩東部から練馬区辺りは相当降ったようですね。6日(土)も天気悪そう。18きっぷの最後は締めが悪そうです。
さて、今日はあまり手持ちの無かったネタですが、153系急行形電車の画像をピックアップしてみます。取り敢えず準備済みの同系としては最後のアップとなります。
昭和52年初頭 東海道本線 平塚駅にて
一眼レフを買って初めて撮ったフィルムからの写真です。
季節はずれの写真ですが、私的には雪と153系の唯一の組み合わせとなってしまいました。こちらは10連の普通列車ですね。
昭和54年3月 東京駅にて 急行「東海」
列車番号札が321になっていますが、これは直し忘れですね。朝の5時前半の訳がありません。夕方発の急行「東海」です。
153系「東海」も終盤に近づき、サロ以外にも中間車に165系は連結されてくるようになりました。以前 http://diary.jp.aol.com/marutetsu/632.html でアップいたしましたサハ164は、この列車に連結されていたものです。
昭和55年8月 東海道本線 木曽川~岐阜間にて
新快速色を最後部に連結した大垣区の153系普通列車です。
117系の登場により任を解かれた新快速色の153系は、一部が大垣区へと異動され東海道本線の普通列車として余生を送っていました。
8両編成ですが、3両は非冷房のままの車両となっていますので、残り期間を考えると、冷房化されないまま廃車になったものと思われます。
昭和55年8月 東海道本線 神足~山崎間にて 急行「比叡」
名古屋~大阪を結んでいた急行「比叡」の写真です。
こちらも153系8連ですが、グリーン車(サロ165)を連結しています。こちらの編成も上の写真と同様に、新快速色の車両が組み込まれています。クハ153系の低窓車でしたね。
昭和56年5月頃 東海道本線 保土ヶ谷~戸塚間にて 下り153系急行「伊豆」 (再掲)
こちらは過去ログで1度アップしています、15両編成の急行「伊豆」です。
15両編成はさすがに長いですね。東海道・山陽を通して随一の長さを誇りました。
昭和56年9月 東海道本線 品川駅にて 下り普通列車
この年から、自らの存在を脅かすことになる185系特急形電車が登場しました。
153系は、185系の登場と共に徐々に置換えが始まったため、普段はあまり撮ることのなかった153系も撮ることが多くなったような気がします。
しかし、東海道の153系は普通列車との共通運用が多かったため、写真を撮っても急降下普通かすら判らない存在でもあったため、このような角度でサボが写っていないと判断が付きませんでした。
560928 東海道本線 保土ヶ谷~戸塚間にて 急行「伊豆」
こちらも写真からでは判断できませんが、記憶として急行「伊豆」だったことを覚えていたくらいです。廃車になるまで低窓車も活躍していましたが、非冷房車は無かったようですね。
昭和58年4月16日 東海道本線 愛知御津駅側線にて クハ153501
高窓車のトップナンバーである501号です。既に廃車前提の休車として留置されており、非冷房のモハユニットや、155系も手を携えてその時を待っていました。
飯田線での80系全廃と時を同じくしており、新性能車としては比較的短い命だったことを窺わせました。
東北本線沿線在住の私としては、身近なところでは東海道や房総急行で活躍する153系に接する機会がありましたが、グリーン車を連結しない編成や非冷房車、そして新快速色など、滅多に見ることができない関西方面の車両にも興味がありました。
しかし、高校時代に既に終焉を迎えていたため、バリエーションとしてはあまり記録できなかったことは残念です。
過去ログもありますので参考までにリンクを貼っておきます。
153系房総急行 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/115.html
153系修学旅行列車「こまどり」 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/741.html
153系「新快速」 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/302.html
鉄道ブログランキング ← こっちもクリックよろしくね!
今日も残業でちょいと遅くなりました。しかし、良く降りますな、今夏の雨は。気になるとインターネットでレーダーを見ているのですが、多摩東部から練馬区辺りは相当降ったようですね。6日(土)も天気悪そう。18きっぷの最後は締めが悪そうです。
さて、今日はあまり手持ちの無かったネタですが、153系急行形電車の画像をピックアップしてみます。取り敢えず準備済みの同系としては最後のアップとなります。
昭和52年初頭 東海道本線 平塚駅にて
一眼レフを買って初めて撮ったフィルムからの写真です。
季節はずれの写真ですが、私的には雪と153系の唯一の組み合わせとなってしまいました。こちらは10連の普通列車ですね。
昭和54年3月 東京駅にて 急行「東海」
列車番号札が321になっていますが、これは直し忘れですね。朝の5時前半の訳がありません。夕方発の急行「東海」です。
153系「東海」も終盤に近づき、サロ以外にも中間車に165系は連結されてくるようになりました。以前 http://diary.jp.aol.com/marutetsu/632.html でアップいたしましたサハ164は、この列車に連結されていたものです。
昭和55年8月 東海道本線 木曽川~岐阜間にて
新快速色を最後部に連結した大垣区の153系普通列車です。
117系の登場により任を解かれた新快速色の153系は、一部が大垣区へと異動され東海道本線の普通列車として余生を送っていました。
8両編成ですが、3両は非冷房のままの車両となっていますので、残り期間を考えると、冷房化されないまま廃車になったものと思われます。
昭和55年8月 東海道本線 神足~山崎間にて 急行「比叡」
名古屋~大阪を結んでいた急行「比叡」の写真です。
こちらも153系8連ですが、グリーン車(サロ165)を連結しています。こちらの編成も上の写真と同様に、新快速色の車両が組み込まれています。クハ153系の低窓車でしたね。
昭和56年5月頃 東海道本線 保土ヶ谷~戸塚間にて 下り153系急行「伊豆」 (再掲)
こちらは過去ログで1度アップしています、15両編成の急行「伊豆」です。
15両編成はさすがに長いですね。東海道・山陽を通して随一の長さを誇りました。
昭和56年9月 東海道本線 品川駅にて 下り普通列車
この年から、自らの存在を脅かすことになる185系特急形電車が登場しました。
153系は、185系の登場と共に徐々に置換えが始まったため、普段はあまり撮ることのなかった153系も撮ることが多くなったような気がします。
しかし、東海道の153系は普通列車との共通運用が多かったため、写真を撮っても急降下普通かすら判らない存在でもあったため、このような角度でサボが写っていないと判断が付きませんでした。
560928 東海道本線 保土ヶ谷~戸塚間にて 急行「伊豆」
こちらも写真からでは判断できませんが、記憶として急行「伊豆」だったことを覚えていたくらいです。廃車になるまで低窓車も活躍していましたが、非冷房車は無かったようですね。
昭和58年4月16日 東海道本線 愛知御津駅側線にて クハ153501
高窓車のトップナンバーである501号です。既に廃車前提の休車として留置されており、非冷房のモハユニットや、155系も手を携えてその時を待っていました。
飯田線での80系全廃と時を同じくしており、新性能車としては比較的短い命だったことを窺わせました。
東北本線沿線在住の私としては、身近なところでは東海道や房総急行で活躍する153系に接する機会がありましたが、グリーン車を連結しない編成や非冷房車、そして新快速色など、滅多に見ることができない関西方面の車両にも興味がありました。
しかし、高校時代に既に終焉を迎えていたため、バリエーションとしてはあまり記録できなかったことは残念です。
過去ログもありますので参考までにリンクを貼っておきます。
153系房総急行 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/115.html
153系修学旅行列車「こまどり」 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/741.html
153系「新快速」 → http://diary.jp.aol.com/marutetsu/302.html
鉄道ブログランキング ← こっちもクリックよろしくね!