こんばんわ。
昨夜は遅くまで残業でヘトヘトです。今週一杯は激務になりそう。もしかしたら更新できない日もあるかも。
昨日の朝はたった4枚しかアップできなかったんですね。←他人事のよう。
今日は近江長岡~柏原間で撮った写真の残りをアップします。
※撮影は、全て平成21年8月23日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/e283cea907d522ea64e8ef8cc921c475.jpg)
683系 「しらさぎ4号」
ここで先客さんにお会いして話をすることが出来ました。なかなか良い場所だな、と思っていたら、有名撮影地ですって。
そう、考えてみたら、滋賀県内に着地したの初めてなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/ae44af36da65a1570b7cd027eff0d8e9.jpg)
EF651136牽引 配給貨物
「しらさぎ4号」の通過後、踏切が鳴り止まないと思ったら、コイツが来ました。ちょうど先客さんに「EF65が来るよ」と言われていたんです。本当は踏み切りを渡った反対側から撮りたかったのですが、踏切が開く前に来てしまったのでこのアングルになってしまいました。
やはりオリジナル塗装が良いですね。回送されるEF66との重連もGoo!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/8bcda4033a32011c99281b6f42d61387.jpg)
313系 下り特別快速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/1239fdcaac36b10f16841cad779f819d.jpg)
EF200-14牽引 下りコンテナ貨物
これも予期しないうちに来てしまったので、また同じアングルになってしまいました。
実はEF200を撮ったのは初めてだったんです。オリジナル塗装のうちに撮っておけば良かったな・・・。
せっかくのアングルなのに、上りの貨物列車が全然来ませんでした。残念!
先客さんによれば、ちょうど駅間の中間らしい。ということなので、せっかくだからロケハンも兼ねて近江長岡駅まで歩くこと・・・そしたら、先客さんがクルマで我らに横付け『駅の方を通るので送っていきますよ』。有難く乗せていただきました。足にマメも出来ていたことだし・・・意外に距離があった・・・。
なんと、先客さん、ついでに新幹線の有名撮影地に案内してくれるとのこと。時間の都合もあったのですが、なかなか来る機会がない場所なので、連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/8fe0f7233fcd5a73501930ae93d56d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/7d2bc6188b9ff1cc6e11308ad45a6910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/1977df797a4ca4de0612c71ad0290819.jpg)
たった5mも離れていないような場所を通過する新幹線は、迫力というより恐ろしいほどのスピードに感じます。シャッタータイミングは外すし、ピーカンに陽が差して陽炎がたってピントは合わなくなるわ。かと思えば急に雨が降ってくるわ、散々な状況。
やはり、新幹線はタイミングに馴れる練習と、ロケーションを熟知する必要があります。ここは定員1名なので、交代で撮ってみたのですが、やはり着実にワンショットで決める!という訳にもいかないようです。
先客さんと、さらに現地であった先客さんの知り合いの方に別れを告げ、次の目的地を目指すべく、近江長岡駅へと向かいました。
続く・・・まだかよ!
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_lightblue_3.gif)
昨夜は遅くまで残業でヘトヘトです。今週一杯は激務になりそう。もしかしたら更新できない日もあるかも。
昨日の朝はたった4枚しかアップできなかったんですね。←他人事のよう。
今日は近江長岡~柏原間で撮った写真の残りをアップします。
※撮影は、全て平成21年8月23日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/e283cea907d522ea64e8ef8cc921c475.jpg)
683系 「しらさぎ4号」
ここで先客さんにお会いして話をすることが出来ました。なかなか良い場所だな、と思っていたら、有名撮影地ですって。
そう、考えてみたら、滋賀県内に着地したの初めてなんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/ae44af36da65a1570b7cd027eff0d8e9.jpg)
EF651136牽引 配給貨物
「しらさぎ4号」の通過後、踏切が鳴り止まないと思ったら、コイツが来ました。ちょうど先客さんに「EF65が来るよ」と言われていたんです。本当は踏み切りを渡った反対側から撮りたかったのですが、踏切が開く前に来てしまったのでこのアングルになってしまいました。
やはりオリジナル塗装が良いですね。回送されるEF66との重連もGoo!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/8bcda4033a32011c99281b6f42d61387.jpg)
313系 下り特別快速
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/1239fdcaac36b10f16841cad779f819d.jpg)
EF200-14牽引 下りコンテナ貨物
これも予期しないうちに来てしまったので、また同じアングルになってしまいました。
実はEF200を撮ったのは初めてだったんです。オリジナル塗装のうちに撮っておけば良かったな・・・。
せっかくのアングルなのに、上りの貨物列車が全然来ませんでした。残念!
先客さんによれば、ちょうど駅間の中間らしい。ということなので、せっかくだからロケハンも兼ねて近江長岡駅まで歩くこと・・・そしたら、先客さんがクルマで我らに横付け『駅の方を通るので送っていきますよ』。有難く乗せていただきました。足にマメも出来ていたことだし・・・意外に距離があった・・・。
なんと、先客さん、ついでに新幹線の有名撮影地に案内してくれるとのこと。時間の都合もあったのですが、なかなか来る機会がない場所なので、連れて行ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f8/8fe0f7233fcd5a73501930ae93d56d9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4b/7d2bc6188b9ff1cc6e11308ad45a6910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b5/1977df797a4ca4de0612c71ad0290819.jpg)
たった5mも離れていないような場所を通過する新幹線は、迫力というより恐ろしいほどのスピードに感じます。シャッタータイミングは外すし、ピーカンに陽が差して陽炎がたってピントは合わなくなるわ。かと思えば急に雨が降ってくるわ、散々な状況。
やはり、新幹線はタイミングに馴れる練習と、ロケーションを熟知する必要があります。ここは定員1名なので、交代で撮ってみたのですが、やはり着実にワンショットで決める!という訳にもいかないようです。
先客さんと、さらに現地であった先客さんの知り合いの方に別れを告げ、次の目的地を目指すべく、近江長岡駅へと向かいました。
続く・・・まだかよ!
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31_darkgray.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr88_31_lightblue_3.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_lightblue_3.gif)