こんばんわ。
こんな的を絞ったタイトルですが、相も変わらずFe4撮影会の続きです。
昨日アップいたしました東海道線近江長岡~柏原間での伊吹山バックの撮影ですが、大阪発の特急「ワイドビューしなの」も撮影しています。
383系「ワイドビューしなの」は、平成21年8月23日撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/5834879b54519cbda765c91685671032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/b6f56a9fa8fe79336631c3a052d166ed.jpg)
1日中晴れという天気予報にさえ裏切られ、コントラストのない精彩を欠く天気です。
ほんと、写りが悪い!カメラのせいもあるようなんですがね。
このシャッターを切るほんの30秒ほど前に、バックを500系「のぞみ」が駆け抜けていきました。少しでも時間がずれれば、バッチリ収まるときもあるかもしれないですが・・・さすがに遠くて、何度も試すことは出来ません。
ちなみに、383系「ワイドビューしなの」は初撮影となります。
しかし、昨日の記事でご紹介いたしました「先客さん」が「関ヶ原ちはる」さんとは・・・驚きましたね。そんなことがあるんですね。
ブログ村のメンバーで、現地で偶然、直にお逢いしたケースは初めてです。
その後、近江長岡から大垣行きに乗り、さらに新快速へと乗り継ぎ、名古屋駅に着きます。名古屋駅に来たのは、愛地球博以来となります。
もうお昼時間もとっくに回っているので、私のわがままを聞いてもらい、駅の立喰いきしめんをリクエストしました。
名古屋名物のきしめんですが、意外と駅構内の立喰いで食べるチャンスがなく、昭和50年以来、30数年振りとなります。
関西本線への接続を待っている間、そんなに時間はなかったのですが、「しなの」「ひだ」など、少年的駅撮りを楽しみました。「南紀」だけは、きしめんを食べている最中に発車してしまい、ダメでしたけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/243c0cc265eb399e733e7105ffeff7f2.jpg)
名古屋駅にて
非貫通型と貫通型の楽しめるですが「ワイドビューしなの」ですが、こうも顔が違うとまるで別型式ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/66d9b5c9322c2e48b588e442ca04f678.jpg)
昭和56年11月22日 名古屋駅?にて 381系0番代 「しなの」
おまけ画像で、381系時代の「しなの」。ちなみに、過去ログ381系「しなの」はこちら。
あなたは、どっちの「しなの」が好きですか?
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/f4bebbf5823cdd29fc3bbe6dd0ae0bab.png)
にほんブログ村 ← なつかしの特急色ポチです!
こんな的を絞ったタイトルですが、相も変わらずFe4撮影会の続きです。
昨日アップいたしました東海道線近江長岡~柏原間での伊吹山バックの撮影ですが、大阪発の特急「ワイドビューしなの」も撮影しています。
383系「ワイドビューしなの」は、平成21年8月23日撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e4/5834879b54519cbda765c91685671032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/08/b6f56a9fa8fe79336631c3a052d166ed.jpg)
1日中晴れという天気予報にさえ裏切られ、コントラストのない精彩を欠く天気です。
ほんと、写りが悪い!カメラのせいもあるようなんですがね。
このシャッターを切るほんの30秒ほど前に、バックを500系「のぞみ」が駆け抜けていきました。少しでも時間がずれれば、バッチリ収まるときもあるかもしれないですが・・・さすがに遠くて、何度も試すことは出来ません。
ちなみに、383系「ワイドビューしなの」は初撮影となります。
しかし、昨日の記事でご紹介いたしました「先客さん」が「関ヶ原ちはる」さんとは・・・驚きましたね。そんなことがあるんですね。
ブログ村のメンバーで、現地で偶然、直にお逢いしたケースは初めてです。
その後、近江長岡から大垣行きに乗り、さらに新快速へと乗り継ぎ、名古屋駅に着きます。名古屋駅に来たのは、愛地球博以来となります。
もうお昼時間もとっくに回っているので、私のわがままを聞いてもらい、駅の立喰いきしめんをリクエストしました。
名古屋名物のきしめんですが、意外と駅構内の立喰いで食べるチャンスがなく、昭和50年以来、30数年振りとなります。
関西本線への接続を待っている間、そんなに時間はなかったのですが、「しなの」「ひだ」など、少年的駅撮りを楽しみました。「南紀」だけは、きしめんを食べている最中に発車してしまい、ダメでしたけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c2/243c0cc265eb399e733e7105ffeff7f2.jpg)
名古屋駅にて
非貫通型と貫通型の楽しめるですが「ワイドビューしなの」ですが、こうも顔が違うとまるで別型式ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/66d9b5c9322c2e48b588e442ca04f678.jpg)
昭和56年11月22日 名古屋駅?にて 381系0番代 「しなの」
おまけ画像で、381系時代の「しなの」。ちなみに、過去ログ381系「しなの」はこちら。
あなたは、どっちの「しなの」が好きですか?
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/33/f4bebbf5823cdd29fc3bbe6dd0ae0bab.png)
にほんブログ村 ← なつかしの特急色ポチです!