こんばんわ。
昨日は「つばめ」をアップしたんですが、あまりにも不人気と思えるアクセスだったんで、続きはやめちゃおうかと思ったんですが・・・
今日は娘の運動会で、この時間にネタを準備するのもキツイので、そのままいっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/319fc8dbd18b2d11d90c4d9e41af559c.jpg)
昨日アップした「つばめ」。名古屋・新大阪・岡山~九州博多・熊本方面を結んでしました。489系が使われたかどうかは知りましぇん。(名古屋時代は581系だったと思った。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/7a86b44000ce6d088c9111e5b0fd8829.jpg)
こちらは「みどり」。新大阪・岡山~大分を結んでいた。登場当初は、「月光」とペアを組んで581系で運転されたが、後に485系になり、昭和50年3月の改正で一旦は廃止に。昭和51年、長崎・佐世保線の全線電化で「かもめ」とともに復活した。
この列車も、多分489系は使われていないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/b10ddcff99dc0d3bc44d3a2ed203f59b.jpg)
山陽本線のL特急だった「しおじ」。山陽スジで最後まで181系が残った列車として有名。581系の運用もあった。
この列車も、多分489系は使われていないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/74eb46efeeca06f2aa14ff00d31284bc.jpg)
こちらは未だに現役の485系を使用している「北越」。その昔は大阪~新潟を結ぶ特急で3往復が設定されていた。いつしか、上越新幹線の開業で、新潟~北陸方面へのアクセス特急となってしまった。
489系が使われていたかどうか知りまへん。
上野駅で関西系の特急が見られたのは「はくたか」に運用していた481系くらいで、関東在住の身からすれば憧れの特急たち。そんな愛称を時折見ることが出来たのが「白山」←→「そよかぜ」の間合い運用や滅多になかった「回送」表示までの送りでした。
多分、他にも「雷鳥」「はと」場合によっては「日向」や「なは」なんかも見れたかもしれませんが、当時は手巻きのカメラですから、シャッターを切り損なって逃したものもあるかもしれませんね。
まあ、こんなんじゃご不満でしょうから、実物も貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/927fee11447d74a199f5ec02ce219dc8.jpg)
昭和49年8月 大阪駅にて クハ481「みどり」
赤スカート車、大好きです。カッコええですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/410d4ee32022ee49e9f0090f37378104.jpg)
昭和49年8月 大阪駅にて クハ581「しおじ」
古いポケットカメラのフィルムから無理矢理スキャンしました。色が変ですね。
なぜか581系だけ撮って、485系は撮っていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/82d805363f45858f625dd48e86191f37.jpg)
昭和49年8月 大阪駅にて クハ481「北越」
大阪駅で撮影した、今となっては貴重なシーン。写りが悪いのは玉にキズ。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_green_2.gif)
昨日はちと辛かったのでポチ!ってお願いします。
昨日は「つばめ」をアップしたんですが、あまりにも不人気と思えるアクセスだったんで、続きはやめちゃおうかと思ったんですが・・・
今日は娘の運動会で、この時間にネタを準備するのもキツイので、そのままいっちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3c/319fc8dbd18b2d11d90c4d9e41af559c.jpg)
昨日アップした「つばめ」。名古屋・新大阪・岡山~九州博多・熊本方面を結んでしました。489系が使われたかどうかは知りましぇん。(名古屋時代は581系だったと思った。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b9/7a86b44000ce6d088c9111e5b0fd8829.jpg)
こちらは「みどり」。新大阪・岡山~大分を結んでいた。登場当初は、「月光」とペアを組んで581系で運転されたが、後に485系になり、昭和50年3月の改正で一旦は廃止に。昭和51年、長崎・佐世保線の全線電化で「かもめ」とともに復活した。
この列車も、多分489系は使われていないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/b10ddcff99dc0d3bc44d3a2ed203f59b.jpg)
山陽本線のL特急だった「しおじ」。山陽スジで最後まで181系が残った列車として有名。581系の運用もあった。
この列車も、多分489系は使われていないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a2/74eb46efeeca06f2aa14ff00d31284bc.jpg)
こちらは未だに現役の485系を使用している「北越」。その昔は大阪~新潟を結ぶ特急で3往復が設定されていた。いつしか、上越新幹線の開業で、新潟~北陸方面へのアクセス特急となってしまった。
489系が使われていたかどうか知りまへん。
上野駅で関西系の特急が見られたのは「はくたか」に運用していた481系くらいで、関東在住の身からすれば憧れの特急たち。そんな愛称を時折見ることが出来たのが「白山」←→「そよかぜ」の間合い運用や滅多になかった「回送」表示までの送りでした。
多分、他にも「雷鳥」「はと」場合によっては「日向」や「なは」なんかも見れたかもしれませんが、当時は手巻きのカメラですから、シャッターを切り損なって逃したものもあるかもしれませんね。
まあ、こんなんじゃご不満でしょうから、実物も貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/927fee11447d74a199f5ec02ce219dc8.jpg)
昭和49年8月 大阪駅にて クハ481「みどり」
赤スカート車、大好きです。カッコええですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/410d4ee32022ee49e9f0090f37378104.jpg)
昭和49年8月 大阪駅にて クハ581「しおじ」
古いポケットカメラのフィルムから無理矢理スキャンしました。色が変ですね。
なぜか581系だけ撮って、485系は撮っていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e9/82d805363f45858f625dd48e86191f37.jpg)
昭和49年8月 大阪駅にて クハ481「北越」
大阪駅で撮影した、今となっては貴重なシーン。写りが悪いのは玉にキズ。
![にほんブログ村 鉄道ブログへ](http://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_jr/img/railroad_jr88_31_lightred_2.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_study/img/railroad_study88_31_orange.gif)
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31_green_2.gif)
昨日はちと辛かったのでポチ!ってお願いします。