こんばんわ。
今日は家族揃ってマッタリとした1日を過ごしてしまい、連休3日目にして何もしていない焦りが出てきてしまいました。
今日は天気が良くなかったですが、一応「新宿あがつま草津」狙いの写真撮影だけは行ってきました。
予てから211系に関する記事をアップしましたが、偶然にも2日続けて211系の字幕車を捉えることができましたのでご紹介したいと思います。
平成21年9月20日 蕨~西川口間にて 3923M 快速アーバン
昨日の撮影で捕獲したもの。遠くからやって来る211系のアタマが白っぽく見えたのですが、あらかじめ用意しておいた画角を変えることも出来ず、強引な構図に。
運が良いことに、快速「アーバン」の運用だったので、「快速」表示をGETできました。
平成21年9月21日 蕨~西川口間にて 857M 前橋行
「新宿あがつま草津」を待機中、上りの最後部に字幕車を確認することが出来ました。しかし、構図的に撮影できなかったので、撮影終了後に一旦帰宅。時刻から折り返し列車を割り出したところ、運良く入庫なしで前橋行きに折り返すことが分ったため、再出場して撮影してきました。
本当は奥のポイントでアップ狙いだったのですが、背後から京浜東北のE233にカブられ、仕方なく手前に引いての間一髪動作でした。
いずれの車両も「クモハ211-3036」で、過去ログでご紹介した車両と同じでした。他に字幕車を見たことが無いので、ひょっとしてこの1編成のみの存在なのでしょうかね。
以前も記しましたが、高タカの211系は急速にシングルアーム化が進んでいるようで、基本編成についても大部分に施工されてきたようです。付属編成に至っては、菱形パンタを殆ど見掛けなくなってきました。
今や15両編成の全て菱形パンタ揃いというのは、まず見ることが出来ないかもしれません。こだわりのある方はお早めに!
休日ポチ、お願いします!
今日は家族揃ってマッタリとした1日を過ごしてしまい、連休3日目にして何もしていない焦りが出てきてしまいました。
今日は天気が良くなかったですが、一応「新宿あがつま草津」狙いの写真撮影だけは行ってきました。
予てから211系に関する記事をアップしましたが、偶然にも2日続けて211系の字幕車を捉えることができましたのでご紹介したいと思います。
平成21年9月20日 蕨~西川口間にて 3923M 快速アーバン
昨日の撮影で捕獲したもの。遠くからやって来る211系のアタマが白っぽく見えたのですが、あらかじめ用意しておいた画角を変えることも出来ず、強引な構図に。
運が良いことに、快速「アーバン」の運用だったので、「快速」表示をGETできました。
平成21年9月21日 蕨~西川口間にて 857M 前橋行
「新宿あがつま草津」を待機中、上りの最後部に字幕車を確認することが出来ました。しかし、構図的に撮影できなかったので、撮影終了後に一旦帰宅。時刻から折り返し列車を割り出したところ、運良く入庫なしで前橋行きに折り返すことが分ったため、再出場して撮影してきました。
本当は奥のポイントでアップ狙いだったのですが、背後から京浜東北のE233にカブられ、仕方なく手前に引いての間一髪動作でした。
いずれの車両も「クモハ211-3036」で、過去ログでご紹介した車両と同じでした。他に字幕車を見たことが無いので、ひょっとしてこの1編成のみの存在なのでしょうかね。
以前も記しましたが、高タカの211系は急速にシングルアーム化が進んでいるようで、基本編成についても大部分に施工されてきたようです。付属編成に至っては、菱形パンタを殆ど見掛けなくなってきました。
今や15両編成の全て菱形パンタ揃いというのは、まず見ることが出来ないかもしれません。こだわりのある方はお早めに!
休日ポチ、お願いします!