マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

20系臨時急行「あおもり」

2010-08-21 08:06:00 | ブルートレイン:機関車・客車
おはようございます。

昨日も残業で遅くなってしまったので、ポチ回りがやっとでした。

このところあまり撮影をしていないので、ネタが少なくなっています。仕事も詰まっているので、精神的にもちょっと疲れちゃっているかもしれません。

さて、今日は1枚ネタです。

お盆輸送・・・昔は様々な風物列車があったものですが、新幹線が開業してからと言うもの、そういった名物列車がなくなってしまいましたね。

昔々、その名が示すとおりの急行「あおもり」というのがありました。

私が初めて知った急行「あおもり」は、名古屋から東京を経由して東北本線で青森へ行くという、当時としても奇抜な運転経路で走った列車というイメージです。
Wikiに掲載される解説と矛盾しますが、期間運転日のうち一部が時刻表非掲載で上野経由となり、高校時代に上野駅でアルバイトをしているときに局報で見たのかもしれません。或いは、中学時代にDJで見たことがあるのか、記憶が曖昧です。

その後、日本海経由で正式に時刻表に掲載されるようになり、運転区間も大阪~日本海経由~青森で運転されています。
晩年は583系が使用されていましたが、唯一私が撮影したのは20系客車を使用していた時代です。



平成4年8月18日 奥羽本線 八郎潟~鯉川間にて

EF81が牽引する20系客車時代の臨時急行「あおもり」です。20系も上帯のない晩年時代ですね。
プリントからスキャンしたのであまり画像が良くありません。当時は風景重視の写真ばかり撮っていたので、列車写真としては使えない構図になってしまいましたね。もうちょっと線路に近いところから撮っておけば良かったと後悔します。

昔は手に持ちきれないほどの荷物を家族で手分けして持って、一晩掛りで帰省したものですが、現在は荷物を宅配便で送ることもでき、新幹線という最先端の乗り物で素早く移動できるようになりました。
ホームに新聞紙を敷いて、発車の10時間以上も前から行列した風物詩も、新幹線ホームで生意気なガキが涼しい顔でインタビューに応える。時代が変わりましたね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする