こんばんわ。
ちょっと帰りが遅くなってしまったのですが、ブログ村のマイページに接続できなくて参りましたね。皆さんの更新状況が分からないわ。
さて、四国シリーズも8回目となります。やっと特急列車のネタに入ることが出来ます。四国特急シリーズの最初は特急「いしづち」です。
国鉄時代は四国の特急といえば「しおかぜ」と「南風」だけでした。分割民営化後に瀬戸大橋が開通し、岡山から松山・高知の系統と、従来どおりの高松から松山・高知の系統を名称的に分割したため、ここに「いしづち」と「しまんと」が誕生します。
国鉄時代を通して四国に行ったのは初めてですので、雑誌など見て存在は知っていましたが、特急「いしづち」に逢うのも初めて、仕様車両を見るのももちろん初めてです。
※撮影は、全て平成22年7月25日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/28be68cf85193489770da9aa6034134c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/008e215ed6bfc596d8fc00d7696aaf0e.jpg)
高松駅にて 発車を待つ「いしづち13号」
今回この列車をチョイスしたのは、もちろん、アンパンマンつながりです。
2両編成で、2両とも思いっきりアンパンマンです。
以前、テツハハさんもおっしゃっていたと思いますが、出張で背広着てこの列車には乗りたくないですよね。まして、車内がアンパンマンだらけだったらシャレになりませんよね。
2000系気動車でたった2連の特急です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/b48f01995e1e406087f43ea33544ca11.jpg)
高松駅にて 「いしづち5号」
この列車を撮っていたのをすっかり忘れてしまいました。電車特急で何かな?と思っていたのですが、こちらも「いしづち」だったんですね。
今時1つの名称で電車と気動車が混在するのは珍しいですね。かつては「しなの」や「にちりん」などごく一部で見ることが出来ました。
しかし、何か地味で精彩がない感じに見えますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/d2e4b5fd695275d2b7e548e7cb0b7079.jpg)
国分~讃岐府中間にて 「いしづち21号」
撮影地で移動してる間に出くわしてしまいました。この区間で唯一変化のある列車だったのにタイミングを逸してしまいました。
今まで興味の範疇ではなかったので、「いしづち」に電車が充当されているのも知りませんでしたよ。ヘッドマークも付いていないし、スタイルはともかくとしても、色彩は何かパッとしない感じがします。
それと、アンパンマン列車・・・何も言うことはありませんね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_study/img/railroad_study125_41_z_umi.gif)
にほんブログ村
ちょっと帰りが遅くなってしまったのですが、ブログ村のマイページに接続できなくて参りましたね。皆さんの更新状況が分からないわ。
さて、四国シリーズも8回目となります。やっと特急列車のネタに入ることが出来ます。四国特急シリーズの最初は特急「いしづち」です。
国鉄時代は四国の特急といえば「しおかぜ」と「南風」だけでした。分割民営化後に瀬戸大橋が開通し、岡山から松山・高知の系統と、従来どおりの高松から松山・高知の系統を名称的に分割したため、ここに「いしづち」と「しまんと」が誕生します。
国鉄時代を通して四国に行ったのは初めてですので、雑誌など見て存在は知っていましたが、特急「いしづち」に逢うのも初めて、仕様車両を見るのももちろん初めてです。
※撮影は、全て平成22年7月25日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/09/28be68cf85193489770da9aa6034134c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/008e215ed6bfc596d8fc00d7696aaf0e.jpg)
高松駅にて 発車を待つ「いしづち13号」
今回この列車をチョイスしたのは、もちろん、アンパンマンつながりです。
2両編成で、2両とも思いっきりアンパンマンです。
以前、テツハハさんもおっしゃっていたと思いますが、出張で背広着てこの列車には乗りたくないですよね。まして、車内がアンパンマンだらけだったらシャレになりませんよね。
2000系気動車でたった2連の特急です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8a/b48f01995e1e406087f43ea33544ca11.jpg)
高松駅にて 「いしづち5号」
この列車を撮っていたのをすっかり忘れてしまいました。電車特急で何かな?と思っていたのですが、こちらも「いしづち」だったんですね。
今時1つの名称で電車と気動車が混在するのは珍しいですね。かつては「しなの」や「にちりん」などごく一部で見ることが出来ました。
しかし、何か地味で精彩がない感じに見えますが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/d2e4b5fd695275d2b7e548e7cb0b7079.jpg)
国分~讃岐府中間にて 「いしづち21号」
撮影地で移動してる間に出くわしてしまいました。この区間で唯一変化のある列車だったのにタイミングを逸してしまいました。
今まで興味の範疇ではなかったので、「いしづち」に電車が充当されているのも知りませんでしたよ。ヘッドマークも付いていないし、スタイルはともかくとしても、色彩は何かパッとしない感じがします。
それと、アンパンマン列車・・・何も言うことはありませんね。
![にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道路線・車両研究へ](http://railroad.blogmura.com/railroad_study/img/railroad_study125_41_z_umi.gif)
にほんブログ村