既に、SACLAMさんの速報?! で幾つかお問い合わせと予約受注がきてますが・・・
アバルト500用スポーツマフラーの加速騒音認証試験を先月取得致しました。
東名高速を西へ、富士の裾野を目指します。
当日はなかなか良い天気でちょっとしたツーリング気分です。
富士山に向かってGO!
訪れたのは裾野のフジツボさんのファクトリーでした。
認証機関のJQRさんがフジツボさんのテストコースを借り受けて加速騒音試験を行ってます。
実際の加速騒音試験の現場は残念ながらお見せできないのでフジツボさんの敷地外、入り口付近にて記念撮影?!
SACLAM、Uさんの得意げポーズ(笑
車両下回りチェック&写真撮影後に走行試験。
定常50km進入後にフル加速して騒音チェック、端数切り上げ後の数値は・・・
79dB! 余裕の数値ですんなりとパス。
絶対数量をあまり期待出来ない?! アバルト500用マフラーなんで一応30setまでの認証プレート発行が可能となりますので
2006年4月以降通関された車両の場合はご注文の際に車検証コピーを提出していただいて車体ナンバー等管理の上
1台ずつシリアルナンバープレートを取得するようになります。
普通は別売りになるフロントパイプから3分割構成となってます。
TIG溶接のクオリティーはお約束の高品質で輸入品の醜いフラックス溶接とは別次元です。
既存アフターパーツのマフラーの少々お下品なゲロゲロ音に悩まされているアバルトオーナーさんに自信を持って
お勧め出来る歯切れの良い高周波サウンド!!
是非お試しあれ。
アバルト500用スポーツマフラー MT-DRACO with SACLAM 加速騒音認証プレート付き ¥241,500(税込)
工芸品。
875cc用も期待してますよ!
なんですが、SACLAMさん現在大忙しで
なかなか開発工数が取れない現状でして
マフラーの前にブーストアップが先になるかもしれません。
ちなみに純正触媒ってカットしないといけなさそうな感じですが…センターにメタルキャタライザーとかはついてるんですかね…車検とかは大丈夫ですかね?
純正触媒は残してありますのでご安心を!
通常は別設定になるフロントパイプから3分割構成となってます。
センター部分はサウンドチューニングの為の
レゾネーター構造で不快な低周波音をカットしてターボ車とは思えない高周波サウンドで
とっても歯切れの良い音質です。