次は、日本橋から銀座にぺたぺた歩く。日本橋再生は三井不動産が主導する。COREDO日本橋は高級な飲食ビルで人がいない。オフィスの付帯施設と割り切っているのだろうか。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
中央通を歩くと、日本橋1丁目角の住友不動産の開発など、京橋・鍛冶橋の片倉ビルの開発など、その間のビル建替えの林立は凄い。東京駅周辺開発というべきで、新幹線・JR・地下鉄の結節点である東京のポテンシャルのためだろう。拙論の東京オフィスセンターの7Pにも東京駅周辺地区として八重洲開発を予測している(http://www15.plala.or.jp/n7ohshima/tokyo%20office%20center.pdf )<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
開発の工事の外壁に昔の写真を掲げているのは面白い。ついつい目がいってしまい時間がどんどん経つ。銀座は増築した三越を見る。広くなったがスペースはゆったりで儲かるのかしらんと心配になる。お手洗いは広く、メンズの階ではフィッティング・ルーム(何に使うのだろうか)まであった。地下1階にも化粧品があり、その下にデパ地下がある。裏の久米設計のPIAS ビルのねじり外壁が面白かった。<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>
日本橋・八重洲・京橋は大きくビジネス集積が変貌しそうだ<o:p></o:p>
<o:p> </o:p>