5世紀の父殺しの王カッサバ1世( http://en.wikipedia.org/wiki/Kashyapa_I_of_Anuradhapura )が「王の中の王」たらんがため、巨大な岩の上に建てた城。世界遺産で圧倒される大きさ。
空港近くから4時間。巨大な岩の上にある5世紀のお城の跡。歩いて800段くらいだが、踏み面は狭く、蹴上げは高い。岩場は鎖場のような階段で下を見ると相当怖い。風も強い。上に上がると、屋敷跡、溜池など段々になっている。どうやって煉瓦などの資材を運んだのだろうか。
火山の風化した巨大岩かもしれない。周辺には金刀比羅さんの階段よろしくヘルプやガイドがおり頼むと口銭をねだる。なかなかひつこく、商売熱心だ。
大変巨大で、なんでここにお城をと思う遺構だ
プロフィール
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 144 | PV | |
訪問者 | 119 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 1,516,820 | PV | |
訪問者 | 572,986 | IP |
カレンダー
最新記事
- 寒い中、テニスの試合に精を出す
- 中国料理 西海(京都 藤森):早い、狭い、活気がある、ちゃんぽんは多彩、餃子は小さめ
- 第二次トランプ政権のMAGAに「おのれの利益重視」のポピュリズムを懸念する
- 行きつけラーメン
- 青石の庭を巡る:阿波国分寺と美馬寺町の願正寺
- 徳島・高知にて味の探訪
- 徳島・高知を巡る:旧友と懐かしい名所
- 宮武行きつけ記
- インドア・テニス・レッスン体験記
- 葵(京都 室町松原):牡蠣フライは至宝の出来、日本一
- リヴィングにて夫婦のPCぱちぱち
- 三条尾張屋(京都 烏丸御池):大晦日はゆったりエビスビールと天ざる、のっぺいを夫婦しっとり
- 孫と風呂で遊ぶ
- 横浜・東京で食べる
- 雪の朝、洛中を徘徊
- 持ち帰り
- イガイガを避け、馴染のお店で心地差を「味わう」
- 新店開拓
- 自国優先経済、トランプのタリフ・マンなどに国家グループ対立と経済非効率性の危険性がある
- 行きつけラーメン
カテゴリー
最新コメント
- 都市と楽しみ/京都府立植物園を楽しむ
- frozenrose/京都府立植物園を楽しむ
- 都市と楽しみ/江戸堀 木田 讃岐うどん(大阪):絵を替えに久々に荊妻と訪問、肉カレーうどんはあいかわらずのうまさ
- ぽちょむきんぐ/江戸堀 木田 讃岐うどん(大阪):絵を替えに久々に荊妻と訪問、肉カレーうどんはあいかわらずのうまさ
- 阿保玉/新福菜館 本店(京都 高橋):やっぱり塩っぱい、チャーシューと野菜、メンマはうまい
- 阿保玉/讃岐うどん 白庵(大阪 神崎川駅):太く柔らか目の麺、大きな天ぷら、お値打ち価格で、味は好き好き
- 阿保玉/殿田(京都 八条):中華そばは旨味が薄い、稲荷は甘い
- 阿保玉/平成30年7月豪雨と都市開発、治水に思う
- 阿保玉/6月18日の北大阪(高槻)の地震:恐るべき縦揺れ
- 阿保玉/京極スタンド(京都 新京極):昼から痛飲、漬物がうまい、煙草が難点