虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

えかき歌(5歳児3トリオのレッスンから)

2009-01-10 16:55:14 | 通常レッスン
体調がいまいちだったので、レッスン一通りの記事が長引いてます。

いっしょに「えかき歌」を描いて、文字を書くためのトレーニング中です。

「えかき歌」をいくつか覚えてスムーズに描けるようになると
ひらがなや漢字が書けるようになってきます。

今回は、「てるこさんとつるこさん」
 
てるこさんと つるこさん
はちみつのんでしかられて 
へいきで へいきで
のんきで のんきで
しけんは れいてん
ろくがつ むいかの さんかんび
さんかくじょうぎに きずつけて
たてたて よこよこ まるかいてチョン
たてたて よこよこ まるかいてチョン

♪てるこさんとつるこさんのお気楽なキャラクターが大人気でした。
描くのも楽しいです。

それとは別に、5歳児の男の子に大うけだったえかき歌は…

「ベティーちゃん」(私が考えたんじゃなくて本に載ってたんですよ~

おしりに うんこちょっとつけて
たまごが われて
へびがでて
たまごが われて
へびがでて
ピーナツひとつ ドーナツちょうだい
もひとつちょうだい パーマをかけてベティーちゃん

にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ



web拍手を送る




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
受けます! (ネリノ)
2009-01-11 13:47:21
絵描き歌にすると、やらされてるモードを感じないので子供は楽しんで描いてくれますね。大好きなママと歌いながら、というのも幸せなひと時です。そういう楽しい時間を過ごした記憶があるから、また一人で思い出しながら絵描き歌を描いたりするのでしょうね。
 我が家の息子も普通のうたよりも、親がちょっとおもしろ替え歌にしてやると嬉々として描いていました。
 空からの雨を『雷坊やがおしっこー!!』下品ですが。

そのご家庭で、子供様が興味を持たれてることに関連つけてするのが一番興味をそそりますね!下の子供にも久しぶりに歌って描いて上げます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。