![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/87113de1159bd1686da8e079e91952f6.jpg)
実は写真を撮りそびれてしまって記事と写真が合ってないのですが…
☆くんは、大きな子の学習用に
積み木を折り紙で包んでセロテープでとめていたもの
をびりびり~と破きだして中から積み木が出てくることに
びっくり!!してました。
感動~!!
といった表情です。
そこで、☆くんが遊んでいたおもちゃの車や積み木を
おりがみで包んではテープでとめていきました。
(紙にテープをとめるので、おもちゃは汚れませんよ)
☆くんは一生懸命テープをはずしては
折り紙をはがしてました。
その子の発達課題にあった(一番その子を伸ばしてくれる)
課題は、
幼児教育の本の中より、子ども自身の発見の中にの方が
よく見つかります。
今回も指先にきゅっと力を入れて、
一生懸命集中しなくちゃできない課題を
☆くん自身が自分で見つけたんです。
親しくさせていただいているブログの
☆ホッペとマユで福笑い★幸せな学びの時間でも1歳2ヶ月のマユちゃんが
いいものを自分で発見した出来事がつづられています。
子どもが自分で発見したことは
真剣に観察して
不思議を感じたり、それを言葉にしようとしたりします。
子どもの発見をそっと見守ってあげると
まだあんよの子でも
一生懸命考える姿が見られますよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
☆ちゃんとは他にもいろいろ遊んだり学んだりしたのですが、
記事はこれで終わりにします。(一通り~と書きながらすいません!)
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](http://education.blogmura.com/edu_youji/img/edu_youji88_31.gif)
web拍手を送る
☆くんは、大きな子の学習用に
積み木を折り紙で包んでセロテープでとめていたもの
をびりびり~と破きだして中から積み木が出てくることに
びっくり!!してました。
感動~!!
といった表情です。
そこで、☆くんが遊んでいたおもちゃの車や積み木を
おりがみで包んではテープでとめていきました。
(紙にテープをとめるので、おもちゃは汚れませんよ)
☆くんは一生懸命テープをはずしては
折り紙をはがしてました。
その子の発達課題にあった(一番その子を伸ばしてくれる)
課題は、
幼児教育の本の中より、子ども自身の発見の中にの方が
よく見つかります。
今回も指先にきゅっと力を入れて、
一生懸命集中しなくちゃできない課題を
☆くん自身が自分で見つけたんです。
親しくさせていただいているブログの
☆ホッペとマユで福笑い★幸せな学びの時間でも1歳2ヶ月のマユちゃんが
いいものを自分で発見した出来事がつづられています。
子どもが自分で発見したことは
真剣に観察して
不思議を感じたり、それを言葉にしようとしたりします。
子どもの発見をそっと見守ってあげると
まだあんよの子でも
一生懸命考える姿が見られますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
☆ちゃんとは他にもいろいろ遊んだり学んだりしたのですが、
記事はこれで終わりにします。(一通り~と書きながらすいません!)
![にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ](http://education.blogmura.com/edu_youji/img/edu_youji88_31.gif)
web拍手を送る