教室では、子どもたちが興味を持ったものとさまざまな形で触れ合い、発展させるお手伝いをしています。
これまで子どもたちを夢中にしたものと、興味を膨らませるためにした活動の数々を紹介します。
(近いうちに、算数にかかわることで、子どもたちを夢中にしたものと興味を膨らませる活動を整理することにします)
<子どもたちを夢中にさせたもの>
ピタゴラ装置作り
教室やユースホステルの部屋全体を使った大がかりなものから
ストローの中をビーズが滑っていくミニサイズのピタゴラ装置まで
さまざまなものを作りました。数えきれないほどしかけのアイデアが
試されています。
影絵劇、映画作り
ブロックで作るミニシアターから、2mほどのスクリーンを使ったものまで
さまざまな影絵劇や映画を作りました。
工場作り ごみ処理場、ベルトコンベアーで移動させる算数の工場、
頭脳パズル
ハンバーガーショップ作り
ボードゲーム、カードゲーム
エレベーター作り クレーン作り
忍者
戦国武将 お城
ドールハウス作り
ガチャポン作り
レジ作り
アルミホイルを貼ったお菓子の箱にレジのバーコードを読み取る機械をつけると
ピッと鳴ります。
パソコン作り 携帯電話作り
元素カード
海賊船 大型フェリー
ポップアップのしかけ
かばん作り
すごろく作り
歴史的建造物
深海魚
おばけ屋敷作り
宇宙
ポケモンゴーのゲーム作り(ブザーが鳴るマッチング式のゲーム作り)
わたがし機作り (モーターを使った工作)
生きものの生態
電車の世界
界
スライム(動く砂鉄スライム、スーパーボール作り
電子工作
プログラミング
洋服屋さん
レオナルド・ダウ¨ィンチ