
文字の練習をしました。
もっと書きたい!
楽しい!という気持ちを引き出すために、
100円ショップの「みず出しペン」「みずきえペン」(2つで100円)
を使いました。
「みず出しペン」で字を書いてから、水につけた筆でなぞると
字が浮き出てきます。
みず出しペンは、書くとき透明なので、文字カードを下に敷いて、
なぞるといいですよ♪
「みずきえペン」の場合、なぞると字が消えてしまいます。
3人は、自分の番が待ちきれない様子で
字を書くのを楽しんでいました。
見本に、書き順の番号がついているカード(100円ショップ)を
使っています。
こうしたものがないときは、「わんぱくぶっく」などの付録に
書き順つきのポスターが付録でついている時がありますよ。
3人のレッスンは次回に続きます。

web拍手を送る
もっと書きたい!
楽しい!という気持ちを引き出すために、
100円ショップの「みず出しペン」「みずきえペン」(2つで100円)
を使いました。
「みず出しペン」で字を書いてから、水につけた筆でなぞると
字が浮き出てきます。
みず出しペンは、書くとき透明なので、文字カードを下に敷いて、
なぞるといいですよ♪
「みずきえペン」の場合、なぞると字が消えてしまいます。
3人は、自分の番が待ちきれない様子で
字を書くのを楽しんでいました。
見本に、書き順の番号がついているカード(100円ショップ)を
使っています。
こうしたものがないときは、「わんぱくぶっく」などの付録に
書き順つきのポスターが付録でついている時がありますよ。
3人のレッスンは次回に続きます。

web拍手を送る
ひらがなの読みはだいぶ出来るようになって自分の好きな本は自分で読むようになりました。
(カタカナやローマ字はまだ読めません)
また、幼稚園でお手紙ごっこが流行って、家では字を描く真似をしています。帰ってくると折り紙か手紙を毎日一人で黙々とやっていてとっても楽しそうです。
しかし、字を書くといってもミミズの這った様な字だし、簡単な字は書くのですが(「い」とか「の」とか)描き順がめちゃめちゃです。「い」は右側から書くし、「の」も外側から書いています。
それで、記事の様な感じで書き方を練習した方が良いのか?
それともまだ好きなようにさせていれば良いのか?
文字を書くのを楽しめる時期はどうやって見極めたらよいのでしょうか?