虹色教室通信

遊びや工作を通して 子どもを伸ばす方法を紹介します。

幼児雑誌を小学校受験に生かす方法

2007-09-08 23:18:47 | IQ 小学校受験
毎月 たくさんの
幼児向けの雑誌が
書店に並んでいます。

値段が安くお得なので
教室で使えそうな付録がついているものを
時々 購入しています。

虹色教室では
こうした雑誌を うまく活用して
「小学校受験用の問題」を
子どもたちに解かせています。

でも 幼児雑誌って
小学校受験対策はしていないのでは…?

と疑問に思われた方は多いですよね。
確かに「そのまんま読んでポイ」だと
その通りです。

でもちょっとした工夫で
こうした雑誌は
120パーセント お受験対策に役立っちゃうのです。

写真は 今月号の「たのしい幼稚園」です。
ふろくには 幼児向けの優れたゲームが
たっぷりついていました。
これで500円。
びっくりです。

雑誌の中についているシールは
適当に貼ると
もったいないので
100円ショップで買った
ゲーム用のチップに貼りました。

こうしてちょっと手を加えると
教材としていろんな場面で役立つ
キャラクターのチップができます。

では ようやくお受験用に活用する方法ですが…
小学校受験には

あるイラストを見せて記憶させ
そこに何があったかをたずねる

という問題が良く出てきます。
でも お受験用のワークって
イヤになっちゃうくらい
面白くないイラストが使われているんです。

それで イヤイヤやる記憶力が育たない

となるんですね。
でも幼児雑誌には
見ているだけで わくわくするようなイラストが
たくさん出てきます。


そこで ぜんまいざむらいのイラストとか
いたずらようせいポロロックルのイラストなんかを
1分ほど見せてから
絵を隠して
「何が あったかな?」
「ポロロックルはどんぐりを拾ってたの?
それとも お掃除していたの?」
などと たずねます。

こうした 楽しいイラストを使った記憶遊びに
慣れている子は
一見つまらなそうな
お受験ワークの問題も
進んで解こうとします。

また こうした雑誌には
イラストつきのお話が載っているので
切り取って

お話の順番に並べ替える

という問題にも
楽しく取り組めます


↓いつも押してくださっている方ありがとうございます。
にほんブログ村 教育ブログへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なのたんぱぱさんへ (なおみ)
2007-09-09 10:38:28
なのたん今から 本好きですか!?ボロボロになるまでとは すごいですね。私立にいかなくても 受験問題にチャレンジするのは 頭の体操になっていいですよ。
返信する
やっぱり凄い! (なのたんぱぱ)
2007-09-09 01:06:58
なのたんも幼児雑誌大好きなんでこれまたもやいただきです。
特に「いないいないばぁ」がのってる本はボロボロになるまで読んでます。
将来イラスト見せて頑張ってみます^^
といってもなのたん家の地区は私立の小学校がないんですけどね~
今のうちにいろいろ効率のいい考え方が出来るように頑張ります!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。