goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

白馬五竜高山植物園

2016-06-22 | 旅行
19日から2泊で 白馬に行きました   久しぶりの 一人旅でした
20日は 白馬五竜に 行きました

ゴンドラとリフトに乗ったから 歩いた距離は たいしたことありませんが 気持ちの良い所でした

コマクサ


白いコマクサも


岩の間に生えているんですね


ヒマラヤの青いケシ


タニウツギ


タニウツギ 花盛り


更紗ドウダン


可愛らしい 更紗ドウダン


ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)


これもウラジロヨウラク(教えていただきました)


地蔵池

水芭蕉の花は終わっていて 葉だけが巨大


翌日は 小布施に行って 北斎の絵を見てきました


コメント (9)

第2期ナスの苗

2016-06-22 | ナス
JAに行ってみたら ナス苗の良いのが 沢山並んでいました   良かった!
5本買ってきて 用意してあった畝に 植えようとしたら 畝が 草だらけ!



大急ぎで 草を チャチャッと取って植えておきました
これで 秋になっても ナスが採れて 安心なのですが…
ちゃんと 育ってくれれば…です


JAに行ったのは 晩生か中生の 枝豆の種を探しに行ったのです
こんなのが ありました   中生種です



種まきは 7月中旬まで OKです
20ポットに 蒔いておきました


じゃがいもは ピルカが 3株残っています
1株 掘ってみたら…  大きな芋が ドッサリ!
これで 1株分です



大きいのは 1個で300gもありました
ピルカは 美味しいし 煮崩れしにくいし 大好きな じゃがいもです

枝豆・カメムシから守れました!

2016-06-22 | 豆類
3/19に 百均で種を買って 蒔いた 枝豆を採って 食べてみました
葉が 滅茶苦茶に 虫に食われていましたが 私が恐れていたのは カメムシ
カメムシは 実の汁を吸ってしまうとか…?   で 味が変になってしまいます

寒冷紗ネットで しっかりガードしておきました

見た目は 実の方は まぁまぁ きれいですが…



茹でてみました   大丈夫でした!
カメムシは シャットアウトできたようです   良かった!

莢つきの豆だけで 370gありました
12本植えたので あと 3~4回は採れそうです
固くならないうちに 食べようと思います


採れたてが美味しい野菜は 数多くありますが トウモロコシ・筍…の他に
この枝豆も 採れたてが 一番美味しいらしいです
ですから カメムシの害が防げるなら 自分で育てたい野菜です

友だちは 枝豆を蒔いても 葉が茂るのに 実があまり生らない…と言っていましたが
それは“つるボケ”と言って 窒素肥料が多過ぎるのだと 昔JAの人から聞きました


気を良くして… もう一度 枝豆の種を蒔いてみようか~と思います
今度は 百均の種でなく 美味しいと言われる品種の種を 買ってこようかな~?

今からでも 蒔ける品種があればよいけれど…
種蒔きから 収獲までは 3ヶ月は かかるんですが…

調べてみたら 葉を食い荒らすのは ヨトウムシみたいです
ヨトウムシも 退治しなくちゃなりませんな!


3日間 留守にしていたら キュウリが 巨大になってました



長い方は 35cm! 470gもありました
でも 固くはなく 塩もみで食べました