goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

年齢相応~?

2016-06-27 | つぶやき
もうだいぶ前から 少し耳が遠くなっているように感じています
娘たちが「え~っ! お母さん 今の音聞こえないの~?」と 驚くことがあります
ハンドバッグの中で 携帯電話が鳴っているのは ほとんど聞こえません

よく聞こえない時は「もう一度言ってください」とか「ゆっくり言ってください」とお願いして
日常生活は まぁ なんとかなっていると… 自分では思っていますが そろそろ危ないかも…?

まぁ どの程度聞こえないのか ちゃんと調べてもらった方が良いかもしれないと
前々から 思ってはいましたが 一日延ばしになっていました

今日は 「行くぞ!」と 決断して 耳鼻科に 予約電話を入れました
診察と 検査の結果は…

両耳とも 高い音が 聞こえにくくなっている
これは 年齢的な傾向であって 特に治療の対象にはならない…
補聴器を使うなら 診断書を出すが… 急ぐこともないとのことで
今日のところは そこでお終い

まぁ もう少しこのまま 様子を見ます
ただ 高音が聞こえてないという 自覚をしておかないといけません


今日は 眼科にも行きました
白内障は いつ手術しても良いが すぐにしなくても 別に心配はない…と いつもと同じ診断

たま~に 左目が チクッとすると言ったら ドライアイの症状の 一つだから 点眼薬を しっかり点すように…

あっちもこっちも 加齢現象…
仕方ないけれど 「あ~ぁ」 です


畑のネットの中に残っていた 枝豆を 全部抜きました
葉っぱは 黄色くなっていたし 豆も 黄色っぽいのもありました
見た目は悪いけれど 虫食いは 全然ありませんでした

2人には 多過ぎたけれど 全部 茹でました
食べてみて ビックリ!   今までで 一番美味しい!
甘みが出てきて しっかりした味になってました

 食べきれなかった分

豆が ちゃんと完熟しているのでしょうか~?
見た目じゃないのですね 

寒冷紗ネットで 完全に 虫が防げるって分かったし 完熟が美味しいというのも分かりました

次の枝豆は まだ 芽が出たばかり
食べられるのは 9月末かな~?
待ち遠しい~!

コメント (4)

茄子は病気です

2016-06-27 | ナス
茄子の葉が 枯れたようになっています
以前にも こうなりました



調べたら ナス半身萎凋病 のようです
土壌消毒をしないと 根本的な対策にならないようですが それは無理

去年も 初めの頃は 症状がありましたが 本格的に暑くなってからは 症状がなくなりました
でも 去年より 症状が重いような気がしますので どうなりますか~?

第2期ナスも 近くに植えたので 伝染しているかもしれません
まぁ 今年はもう どうしようもありませんから このまま様子を見ます

ひどくなるようなら 来年からは ナスはプランター栽培にするか かなり離れた場所に植えるか~?



いんげんは 一気に採れ始めました



今日は お昼のソーメンに いんげんとナスの天ぷらにしました
美味しいけれど 食べ過ぎが 心配です