勉強の秋キャンペーンは深まり、公立中学&高校進学テストも接近して、秋は進む。川合先生から「ファミリー・コンサート」のポスターが配布されて、さっそく教室に掲示しました。ポスターから「威風堂々」が響いてきそう。真下先生(彦根教室)の力作ですよ。入場整理券も完成して、これも教室へ。ブラスバンド部の生徒たちの反応が一番早いですね。でも、音楽に縁のない日常生活を送っておられる皆様も、是非。楽しいですよ。
生徒諸君&御家族の皆さん、びわこホールでお待ちしています。
写真はポスターを紹介する川合先生。もう一枚は草津駅前教室。寺嶌先生がポスターを御紹介。
今日は文化の日。おうみ進学プラザでは、文化の日も普通に授業があって、おまけに模擬テストまで実施。格調高くハードな文化の日です。
私は何か文化的なことを…。内田百の随筆集を読んでいて、面白いけれども難しい。難しいけれども面白い。文化の日を記念して、これを読み切ろうか。いや、しかし、随筆などというものは、身構えて「読み切る」という姿勢で読むべきではありませんね。気楽に読みましょう。
研修担当の高木先生から「先生たちの研修合宿に使用する本を選んで下さい」との御注文。大サービスで2冊にしようなかあ。こうして読書の秋。

生徒諸君&御家族の皆さん、びわこホールでお待ちしています。
写真はポスターを紹介する川合先生。もう一枚は草津駅前教室。寺嶌先生がポスターを御紹介。
今日は文化の日。おうみ進学プラザでは、文化の日も普通に授業があって、おまけに模擬テストまで実施。格調高くハードな文化の日です。
私は何か文化的なことを…。内田百の随筆集を読んでいて、面白いけれども難しい。難しいけれども面白い。文化の日を記念して、これを読み切ろうか。いや、しかし、随筆などというものは、身構えて「読み切る」という姿勢で読むべきではありませんね。気楽に読みましょう。
研修担当の高木先生から「先生たちの研修合宿に使用する本を選んで下さい」との御注文。大サービスで2冊にしようなかあ。こうして読書の秋。

