本社へ出勤。若い先生たちがオリジナル・スタンプを作るので、それに負けないように私も新作を注文しました。歴史の香る、そして格調高い…高いか…楽しいスタンプですよ。お楽しみに。
今使っているのは「天下布文」、「琵琶湖に響け青春行進曲」「輝け青春福井清人」の3つ。これに新作を2種類追加です。早くできないかなぁ。
金曜日恒例の塾内塾。参加者は寂しく2名ですが、今日は思うところがあって気合の模擬授業を展開す。中3数学で、相似の利用のややこしいところが終わって、さぁいよいよ数学の華・三平方の定理へ進みまーす♪という場面をやりました。私の場合「さぁ、テキストのページをめくると、三平方の定理が出てきましたね」という進め方は好きではない。学校の授業とはまったく異なる導入を…。以下は省略します。とにかく中3の諸君よ、相似のジャングルを抜けたら、そこにはピタゴラスの大平原が広がっているのだ。進め!
写真は河合塾マナビスの指導に駆け巡る琵琶湖周航の人・山口先生です。「こんなに大きな魚が釣れたので、こうやってお刺身にしました」と語っています…違いますね、たぶん。
今使っているのは「天下布文」、「琵琶湖に響け青春行進曲」「輝け青春福井清人」の3つ。これに新作を2種類追加です。早くできないかなぁ。
金曜日恒例の塾内塾。参加者は寂しく2名ですが、今日は思うところがあって気合の模擬授業を展開す。中3数学で、相似の利用のややこしいところが終わって、さぁいよいよ数学の華・三平方の定理へ進みまーす♪という場面をやりました。私の場合「さぁ、テキストのページをめくると、三平方の定理が出てきましたね」という進め方は好きではない。学校の授業とはまったく異なる導入を…。以下は省略します。とにかく中3の諸君よ、相似のジャングルを抜けたら、そこにはピタゴラスの大平原が広がっているのだ。進め!
写真は河合塾マナビスの指導に駆け巡る琵琶湖周航の人・山口先生です。「こんなに大きな魚が釣れたので、こうやってお刺身にしました」と語っています…違いますね、たぶん。

