琵琶湖花火大会の直前に突然の夕立。うまく切り抜けて花火は予定どおりにドンドンと。昔何回か見に行ったけど、人出が大変で…純粋種の田舎者だから過疎には慣れているけど過密は苦手です…さらに帰りの駅が大変で、その後は行ってないなあ。
楽しみにしていた生徒たち、花火見物ができてよかった。
ボストンに行っている語学研修団は、色々と予定変更がありながら最初は大変だったけど、そろそろ慣れて来たらしく、楽しそうという報告。ボストンは暑くないだろう。楽しい思い出、英語で苦労したり習慣の違いに戸惑ったり、失敗したり、そういう経験をたくさんお土産に。
写真は膳所教室。宮本先生は出勤してきてすぐに廊下と階段の掃除です。バッテリー型の小型掃除機でバシバシと。八重はスペンサー銃、宮本先生は掃除機で戦います。
この日の授業は藤野先生。膳所教室に朗々と響き渡る藤野社会。そして林田先生は個別指導の準備。教室で待っていますよ。
こういうメンバーなので、ついでに私の写真も追加。夏に強いベテラン組です。