![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/09cc7ba6bb9f4942b9f736ab76bc5ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/eac1f2b8091c1df363cf8ebd0ff27da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/dc6b0e422cbb366bfa12363ad2310a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/a1796ad255121428d1b383afb0e56d81.jpg)
島根県で集中豪雨。私も岡山県の実家が集中豪雨で床上浸水という経験があります。洪水も大変だけど、あの後始末はそりゃもう大変です。この夏は四国や関東など水不足の地域もあるのに、お天道様は…。
夏期講習会がフィナーレ。昨日は久々に先生たちと会って、しばし雑談など。滋賀県内各地の教室それぞれの「夏物語」を聞きました。この夏、みんな頑張ったけど、一番の頑張り大活躍「おうみ進学プラザ夏の大会優勝は…藤野先生!」ということになりました。各地の教室を回って授業をして、中3のイベント「理社まる3days」でも渾身の熱血授業。来年もお願いします。その前には補習授業もお願いします。
今日は「丸ごと英語」の最終日。授業の後で、生徒たちは京都大学見学ツアーに行っているはず。大雨にならなくてよかった。
写真は藤野先生のファイティング・ポーズ。
そして「熱血なら負けない!」と野田先生。石山教室の先生たちはレトロな「おうみ塾」時代の白衣で夏の授業に取り組みました。
あと2枚は小学生の理科合宿。図鑑で植物の名前を調べました。そして合宿運営チームの控え室。生徒たちが眠ってからも、先生たちの作業は続くのでした。