黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

久木先生の話にウルウルと…。

2017-02-06 19:25:19 | Weblog

よく動きました。
まず朝から県中突破模擬考査。新年度の第1回目です。私は守山会場の面接を担当。初めてのことだから、姿勢も返事もまだまだ。でも大丈夫。ここから始まるのですからね。
姿勢や挨拶について何個かアドバイスをしました。そして保護者対象のセミナーも。
おうみ進学プラザとしての分析などをお話ししました。
樋口先生も駆け巡る。守山の会場で保護者セミナーで話してから、大津の会場へと移動。私は県中突破模擬考査から湖西方面へ。
内定している大学生の入社前研修に参加しました。
社員の研修は、これまでは高木先生が幹事長で、私もバリバリと押し進めていた。それが今回からは前川先生と小野先生のコンピに交替。研修も若いスタッフで新鮮に。
私は出番が…無かったなあ。前川先生と小野先生でグイグイと、しかも手際よく進行。私はニコニコしていました。うむ。ニコニコ係も重要な任務かもしれない。
感激したことが2つ。
まず、先輩として参加していたフレッシュ組が、ものすごくしっかりと成長していた。「パワー・アップしているなあ」と。後輩へのアドバイスも的確で、しかも優しい。
その2は、河合塾マナビスの久木先生からのメッセージ。生徒&保護者とのかかわりあいの体験談。山口先生が「あの話を聞いて、泣きそうになった」と。いや、泣いていましたね。私もウルウルと。久木先生、しっかりと高校生をサポートしているのです。後輩よ、続け。続いてください。
写真は県中突破模擬考査。内定学生と若い先生たちの研修会。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする