黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

いざ!雪の北国へ。

2017-02-18 11:11:42 | Weblog

愛用の電子辞書が壊れて、教材を作るのに難儀しました。ついに新しい電子辞書が到着。新品は予算オーバーだったから、メーカー再生品というのを購入。これで充分です。
充分どころか、私には性能超過。広辞苑と英和、和英、百科事典と、それから社会科系の日本史、世界史、あとは自然科学系のものがあれば足りる。「手紙の例文集」も「旅行ロシア語」もいらなーい。が、色々とついているらしい。不要な機能を削って、その分だけ安くしてくれたらいいのに。
高校生は、この機種を新品で買うのか。高い!勝った人、ちゃんと使わないとバチが当たるよー。「宝の持ち腐れ」「猫に小判」にならぬよう、私、頑張って使います。しかし、電子辞書なのに各種のケーブルが付属???何に使うのだ。

ここで話題一転。
AKB48・チーム8の福島県代表の舞木香純、ついにAKB劇場公演にデビューします。苦労して練習また練習。年下の子が脚光を浴びてスターになっていく。どこまでも続く地方回りの日々。学校との両立。大変だろうと思います。
AKB劇場の公演にはチーム8から4名が選抜されました。オジサンが推察するに、AKBは花形メンバーの卒業や高齢化で少し「ピンチ感」がある。そこで頑張っているチーム8から抜擢してパワーアップを図ろうという意図か。
チーム8からの4名は福島県・舞木香純、茨城県・岡部麟、群馬県・清水麻璃亜、奈良県・大西桃香。共通項は「これまでは注目されていなかった努力家」でしょうか。海千山千の先輩たちに交っての公演です。チーム8のメンバーは、それぞれ学校との両立に苦労しつつのステージ。頑張れー。こういう場合、御本家AKBのお姉さんたちが意地悪を…そんなことないですか。心配です。

写真は河合塾マナビスの長浜校・河原先生。そして福井市担当の井上先生。膳所の本社で会議を終えて、いざ、雪の北国へ。
途中の写真は少しだけ春の気配がある岡山県。
後半は栗東教室と野洲教室です。ここでも春への一歩。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする