黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

春へ発進!県立中学受験クラス「県中エクスプレス」。そして公立進学テストを実施。

2017-02-12 20:07:11 | Weblog

寒波襲来で西日本でも日本海側は大雪。鳥取県は積雪が平年の10倍と。私、岡山県北部の出身で、さて故郷は大丈夫か…と。少しだけ積もって、日陰以外はとけたとのこと。今のところはたいしたこともないようです。中国山地は高くないのに、山地の北と南では大違いです。
滋賀県の北部は大雪。NHKのニュースでも滋賀県が何度も登場。高島市と長浜、彦根はかなりの雪。北部方面のスタッフ、気をつけて。もっと北の河合塾マナビス福井藤島校&四井校でも積もっているだろうなあ。井上先生、除雪機の運転は慎重に。
愛用の電子辞書が壊れた。これがないと教材を作るときに困ります。問題文の中に登場する語句を詳しく調べる。「フックの法則のフックの名前の綴りは?そもそもフックさんってどんな人?」とか「ニューディール政策のディールの元々の意味は?」などなど。
正解ではない選択肢が、まぁ完全に違っているわけですが、どう違っているのかも調べておきたい。それやこれやで電子辞書ひきまくりの作業です。
広辞苑、英和辞典と和英辞典、百科事典、理科系と社会科系の事典が必要。「旅行イタリア語会話」なんかは要りません。
百科事典電気屋に行くと、高級機が多い。「高校生用」というタイプでも高価です。
そういうわけで、インターネットで注文しました。「メーカー再生品」というもので、安い。間もなく届くはず。調べて調べて、教材作りは続く。

今日は守山教室の県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。北村先生と、新たに登場した西村先生と、そして私。
体験授業の生徒もいて、張り切りましたー。ややスベッタか。文系科目担当の北村先生が「今のうちに都道府県名を覚えてください」と言っていたから、AKB48・チーム8の名曲「47の素敵な街へ」を鳴らしてしまいました。うるさいのか、耳をおさえて各生徒もいました。すみません。この曲、メンバー47人が自分の出身地を叫ぶ部分があって、勉強になるのです…が、邪魔だったかも。
栃木県の「栃」だけミスして46点という生徒がトップ。僅差で続く展開。この調子です。
写真は守山教室。お手本の高校生が河合塾マナビスで頑張り、そこへ「公立進学テスト」の小学生と中学生が続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする