黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

なんか最近、僕ら、ものすごく勉強させられとるような気がするけど。  … 気のせいです。

2024-11-08 17:02:29 | Weblog

【日本関係】
富士山の山頂に雪が無いのは、観測史上でも珍しいことだと。やっと冠雪かな。美しい富士山も、頂上付近に雪が無いと、ただの大きな成層火山です。
気圧配置は西高東低。
滋賀県、気温が急降下です。
南草津第一教室で、秋のキャンペーンの「チャレンジ・ザ・俳句」のPR用の動画を撮影してもらいました。
カメラマンは森本先生、出演者は、はい、また私です。
  この出たがりっ!
いやいや、お伝えしたいことがたくさんあるので。
勉強の秋キャンペーンは、ゴール前の頑張り。
優秀賞の賞品が届いて、目標…?…が見えます。全力で!

男子生徒
「いやぁ、大変やったなあ。頑張った。そうしたら、次があるし、なんか最近、僕ら、ものすごく勉強させられとるような気がするけど」

「気のせいです」
そして
「勉強は、させられとるんじゃないよ。そんな受け身ではいけません。自分自身が頑張っとるんじゃ」
こうして、頑張るのです。
秋は深まる。

【アメリカ大陸方面】
ハリ女史のスピーチの続編。出身大学の学舎のテラスに立って静かに語るハリ女史。
選挙には負けましたが、これで終わりではなく、私たちの戦いは続きます。
私たちの行く手を、灯(ともしび)が明るく照らします。もしも暗闇になったら、数千億の星たちの光が輝くでしょう。
…?
美しい言葉ですが、こういう真面目な生徒会役員ロマンチック女生徒のような演説や路線では、あのトラ氏には勝てないかもしれんなあ。
あちらは、
「不法移民がペットの猫や犬を食べているぞ。いいのか」
…「という話を聞いたぞ」
「地球が温暖化しているというのはデッチ上げだ。温暖化していない。当選したら、風力発電所は廃止する。石油を掘るぞ」
というような、ロマンチックでもない滅茶苦茶な放言、暴言です。
ううむ。しかし、トラ氏は自分で言っても忘れてしまうから、そこは大丈夫か…なあ。

こうして太平洋の向こう側を気にしつつ、日本列島の秋が深まる。
おうみ進学プラザは、初冬の教育セミナーを予定しています。
地元の詳しい教育事情、新しい情報をお伝えします。
教室でお待ちしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋の向こう岸では、ありゃまあ、なんと。 太平洋のこっち側では、美味しい秋を展示しました。いざっ!

2024-11-08 00:25:17 | Weblog

勉強の秋キャンペーン、いよいよゴール前ですよー。
教室には、優秀賞の賞品が届いています。
特別に豪華だったり高価だったりしませんね、おうみ進学プラザの場合には。
でも、先生たちのアイデア、楽しい夢&メッセージなどを込めて用意しました。
*生徒がすぐに「これ、なんぼ?高いん?」などと聞きますが、そいうことを言うものではありませんよ。気持ち、気合です。
国語科の学習プログラムの「無差別級・漢字王決定戦」から「チャレンジ・ザ・俳句」へと進みます。
「滋賀県スタイル 140字記述式 文系編&理系編」の答案の評価も進行。
気温が急に下がりました。
北海道では雪と。
富士山も冠雪でしょうか…まだかな。
秋から冬へ。
このままの勢いで駆け抜けますよ。

自由への戦い。
チャンスと公平への戦い。
すべての人の尊厳のための戦いです。
この戦いはこれからも続きます。
約束の灯(ともしび)は、いつでも明るく輝いています。
  …と、選挙を終えて翌日のハリ女史の演説。

不法移民を強制送還する。
外国製品に20%、いや、60%、メキシコ製には100%の関税をかける。
*アメリカ国内にいる不法滞在者は1500万人とも言われますけど、そんな人数を本当に強制送還できますか。不法移民の労働で成り立っている仕事も多いとか。
関税を無茶苦茶にかけると、アメリカの産業も影響を受ける。物価も上がるだろうに。
そもそもアメリカの製造業は衰退していて、精密な部品を製造する企業や職人が…。
根拠の無いことを勢いだけで平気で言うトラ氏、色々と心配ですけど、大丈夫か。

ハリ女史は、昔の思想家の本や歴史上の宣言集を暗記しているかのように、理想を語る。
そこは先輩のオバ氏、バイ氏と共通です。
一方で、トラ氏は焼き鳥やオデンなどをいただいて、酔って元気いっぱいのオジサンが好き勝手なことを言っているような、思い付きの放言&暴言で、脈絡も何もない言いたい放題の演説です。
まあ対照的です。
が、そのあたりがハリ女史の敗因かもしれない。
生徒会の選挙じゃないから。
日本は、支離滅裂でワガママなトラ氏と付き合っていかねばならぬのです。
特段のことが無い限りは、これから4年も。
あんまり勝手放題にワガママを押し付けてきたら、日本人、怒るよ。

写真は完成して一カ月、ピッカピカの南草津第一教室。
勉強の秋キャンペーンが進みます。
そして、冬期講習会の準備も静かに進行していますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする