そもそも「ちはやふる」というドラマは…中略…大津に都を移した天智天皇が、和歌を詠んで…また中略…百人一首の一番目であります。
天智天皇をおまつりする近江神宮を会場に、かるたの甲子園・競技かるた高校生全国大会が近江神宮で開催されるのであります。
また松尾芭蕉は…中略で…みちのくを歩き回って、日本海にそって南下して、大垣に着いた。ここのゴール地点は意外ですね。そして…また中略…近江の国の大津に居を構えたのでした。芭蕉の墓所は、JR膳所駅から徒歩5分、大津高校の近くの義仲寺です。
そんなわけで、おうみ進学プラザの「勉強の秋キャンペーン」のフィナーレは、格調高く
「チャレンジ・ザ・俳句」です。
勉強を楽しんでしまおうじゃないか。そういう学習プログラムです。
優秀賞は、石川県で開発された新しいお米「ひゃくまん穀」ですよー♪
御家族の応募も歓迎でありまして、これがまた毎年、名作が。生徒諸君よ。ライバルは父、母、祖母と祖父と…がんばりなさい。
今年も楽しみにしています。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
- 鹿せんべい、鹿のフン、鹿の鼻クソ???
- 中学1年生へ、先輩からの部活紹介&勧誘のメッセージカードです。
- 賀茂の河原に 千鳥が騒ぐ~♪ 京都の西大路通を歩きました。頭の中に、新撰組の歌が響く。
- 『春の教室・校舎を巡る』の第3部は京都の亀岡市へ。特別ゲストは、石田梅岩先生と明智光秀先生。
- 中学の新しい友だちは、数学の χ と π(パイ)です。仲良くなりましょう。
- 花の中の花嫁さん。ご結婚おめでとうございます。 中学生時代のBGMは、英語です。リズムにのって走るよ♪
- 金沢の高校は、どこも桜が満開でした。県立の名門校、あの強豪・星稜高校も桜、桜、桜。
- どんなクラスかな。 どんな先生でしょうか。 満開の桜に飾られて、ワクワクの春。
- 「北陸新幹線で行く、桜の福井と金沢の旅」…じゃないです。出張です!
- 春のギャグを。名作2連発です。
カテゴリー
- Weblog(6516)
最新コメント
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- おうみ塾ホームページ
- 幼児から高校生を対象とした進学型総合学習塾「おうみ塾」の紹介