黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

本丸の守備は任せろ!…役に立たず。

2019-04-29 17:36:57 | Weblog

連休。しかし曇天で時々は小雨が。意地悪せずに晴れてくださーい。
本社事務センターへ。本丸の守備は俺に任せろ!硫黄島の栗林中将の心意気で。
ところが、事務センターでは星本センター長が仕事中でした。月末関連の事務の仕事と、そこへ5月の全国研修大会の準備作業が上積みされて、仕事の山また山です。
前川先生からも電話。どこかの校舎で仕事をしているのですね。
そこへ加野先生と高倉先生も出勤してきました。フレッシュ講師の研修だそうです。
日本列島は大型連休で浮かれているのに、うちの会社は…はい、申し訳ないです。
私は「電話番をしながら教材を作る」という予定でした。
が、電話番、福井くん失業です。
おかげで教材作りはグングン進みました。余裕ができたので、根本的な作り直しも始めたのです。
NHK朝ドラ「なつぞら」は、演芸会のヤマを越え、牛乳の出荷問題も片付いて、いよいよ東京へ出ていくらしい。心配です。
「なつよ、東京へ行くな。そのまま十勝で幸せに暮らせよ」と言いたい。
写真は、これが問題で、仙台で御馳走になった料理です。
「結局、シャチョーは何しに行ったん?」と、ふくらむカラ出張疑惑。
後段は「#記述式」で平成から令和へと進むおうみ進学プラザです。
間にはさんだ紫色の花は、膳所高校の前、膳所神社の石垣です。雑草ながら高貴な形と色です。今では雑草として暮らしているが、世が世ならば…。そういう気品のある姿ですよ。たぶん蘭の仲間だと思うのですが。
我が社の理系社員は物理方面や数学方面ばかり。顧問・大崎先生なら御存知でしょうか。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京駅は大混雑でしたー。 | トップ | 「がんばりました、平成。が... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事