
































連休の読書、苦戦しております。国語辞典で調べねばならぬような難解な熟語が出てくる。さすが学者先生です。てごわし。頑張ろう。
書いてある内容は繊細で、そしてパワフル。面白いです。が、難解であるなあ。
平成フィナーレは小雨、後に曇り。
TVや新聞は「平成よ、さらば」の特集番組多数。
「ありがとう、平成。ようこそ令和」だそうですよ。
私の感想としては
「がんばりました、平成。がんばります、令和」
ですね。
昭和末期におうみ進学プラザがスタートして、平成を走り抜きました。創立以来のベテラン先生たち、ありがとうございました。ご苦労様でした。そして、まだまだこれからも。
そこへ加わってきた先生たち、これがまた大活躍を。おかげで令和へと進むおうみ進学プラザです。
この春から入社しているフレッシュ組は、まぁ四捨五入して「令和元年入社組」としましょう。若い力に期待。しかし、鍛えますよ。
本社へ出勤。
「平成のうちに教材を完成させるぞ」という姿勢です。連休で時間に余裕があるから、一度完成した原稿をガラリと改訂しました。校正していたらバランスの悪い部分があった。「これは面白いけど、必要かというと…いらないことですね」というものも。そこで大改訂。今日のうちに完成させて、解答用紙と解答集も作る。
本社事務センターでは、今日も星本センター長が仕事中です。事務セクションの全員分の仕事を一人で片付けようという姿勢でしょうが、テーブルにはものすごい量の書類があります。黙々と書類の山に向かうセンター長。
それに比べると私の方は「これ、どうしようかなあ」とか「おっと。これは前のページに登場させているからダメですね」と、やや間抜け感あり。さらに「フレスコに買い物に行ってきまーす」など…団子と蒸しパンを買いました。
それやこれやで、ついに完成す。
解答集を作っていたら、早くもミスが見つかって、解答用紙にもミスがあって…が、とうとう完成しましたー。
この教材、作成したのは平成、生徒たちが使うのは令和。
記念すべき教材です。私の「平成の教材の集大成」という位置づけ…大げさか。
写真は平成から令和へ、仕事とともに駆け抜ける星本センター長。
仙台で御馳走になった海の料理。美しくて、美味しい。こんな写真を見たら、「仕事で行くと言っていたけど、やっぱり…」と、ますます膨らむカラ出張疑惑。
個別指導WithUの写真で「あれっ?教えている先生と、教えてもらっている生徒が同じ黄色のジャケットで?」というのは、フレッシュ講師先生をベテラン先輩が指導しているのです。こういう現場での研修が一番効果的。先輩先生、よろしくお願いします。
そして、「#記述式」も、もちろん続く。赤い鉛筆削り器は令和になっても大活躍しますよ。