黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

カニ弁当は残念ながら…。県立入試の問題も残念ながら…。しかし、うれしいニュースが届きました。

2021-03-10 18:22:04 | Weblog

【残念ながら…1。 カニ弁当の味は…いまひとつでした】
新型コロナで旅行客が来ない。北海道の駅では、駅弁が売れない。困っている。
そういうニュースを見て、駅弁を注文しました。関西で北海道の味。
事務センターに冷凍で届いて、解凍して食べました。カニ弁当。
うむむ。どうも、期待したけれども、やっぱり冷凍では…。
お騒がせして、すみませんでした。
やっぱり駅弁は旅先で買って、列車の中で景色を見ながら食べなければ。
【よかった。朗報♪】
大学入試で気になっている生徒がいて、さて、結果をズケズケと聞くわけにもいかぬような感じで。
「合格しました。社長さんによろしくお伝えくださいとの伝言でした」
よかったー。
国立の名門で、難関ウンヌンではなくて(難関校です!)、小型の大学で、専門性が高いユニークな選択。
よく調べていて、疑問に思ったことを聞いてくるときの質問の角度が鋭くて、これはすごい生徒だなあと。こういう生徒に合格してほしい。
見事に合格。たぶん高校としても、伝統のある県立の進学校ですが、長い歴史の中で初めての合格者だろうと思います。
うちの河合塾マナビスでも、もちろん初めて。
思いっきり勉強して、大活躍してください。
【残念ながら…2。県立高校の入試問題は…うむむむ…】
ザクッと見わたして
理科は「えっ?これで全部ですか。これでいいんでしょうか」
もっと普通に、バランスの良い問題を出してくれないものか。妙なところでワザを見せて、身内受けを狙っているような印象です。入試問題としてはハズレ作。
ただ、ちゃんと勉強してきた生徒にとっては、解きにくい印象があるとしても解けただろうと思います。
社会は、これは頑張って作った問題です。ユニークな問題も入っているが、まあファウルではない。面白いと思いましたが、生徒たちは解きにくかっただろうなあ。私は「気合の入った、工夫した問題だ」と思います。
地元の地理や歴史を織り込んでいる点も魅力的ですよ。
【例によって毎度同じような心配を】
1,地震に備えて、とっさの防御の訓練を実施してください。塾は曜日や時間帯によって生徒が違うから、何度も繰り返しでお願いします。
2,新型コロナ…はぁ…やれやれ。
東京都、なかなか…。ちゃんと対策してますかー?????疑惑の首都・東京。
滋賀県、複数のクラスター。感染者数が京都よりも多い。断然多い。ここを抑え込んだら、琵琶湖の春です。待っています。
3月のおうみ進学プラザ。
私のマスク。手作りのマスクをいただきました。これ、大型で、そのせいか息で眼鏡が曇らないです。ありがとうございます。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しつこく社内連絡。防災訓練... | トップ | 教材にも授業にも、そして求... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事