黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

暑い夏、熱く語る真野教室。

2011-08-03 10:15:53 | Weblog
よく歩きましたー。炎天下でもなかったけど、それでも暑かった。まず湖西線で真野教室へ。途中で、塾の名前入りのリュックを背負った小学生たちが電車の車内でふざけている。「まぁ、電車は楽しいからなぁ」と微笑しつつ見る。が、ドアの開閉ボタンを押しまくって、ホームに出たり入ったり、発車しそうになった時にドアにわざと身体をはさんだり。「コラっ。やめなさい!」と注意しました。が、別のドアに行って、いたずらを繰り返す子どもたち。事故と迷惑に注意すべし。大人ももっと注意すべきだなあ。で、おうみ進学プラザの場合には電車で塾に来るケースは少ないと思うけれども、交通機関を利用するときには、生徒のみなさーん、マナーを守って安全に。
小野駅からの道が、これが意外に遠い。途中のコンビニで差し入れ用の飲み物など。真野教室では津田先生が大いに語っていた。熱く語る津田。川合先生も一層熱く語っていました。教科と勉強への取り組みについて、考え方と解き方について、相当詳しく説明していましたね。生徒諸君はしっかりと聞いています。で、飛び入りで私も、少しだけ語りました。オジサン3名が順番に語る真野教室の夏。
次に堅田教室へ。ここには河合塾マナビスがありまして、高校生多数。自習室も一杯で、黙々と勉強していました。受講用の机(ブースと呼ぶらしい)にもズラリと青春の後ろ姿が。
顧問の大崎先生がふいに来訪。神戸の地震の時に県から応援に行かれたときの体験談など。渡邉先生は、授業の前に自転車整理。暑いよー。高校生に中学生に、がんばる小学生も来て、自転車置き場は満員です。通行の邪魔にならないように、渡邉先生のパワーに期待。写真は真野教室と堅田教室です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そろそろ中盤へ。個別指導の... | トップ | 行け行け、八幡商業。で、夏... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事