黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

女子バスケットボール部、野球部、吹奏楽部…。優しい先輩が待っていますよー♪ 「数学の授業は、ちゃんと聞いた方がいいよ」とのこと。

2023-02-05 13:19:03 | Weblog





【いきなり社内連絡】中3の授業で、この時期には
①テキスト「気合の大盛」の前半部分の巻末が、とてもいいです。生徒たちがフワフワする時期だから、ここを使って堅実なまとめの勉強をさせましょう。
フルに活用すべし。
②テキスト「気合の大盛」の社会科、後半部分の巻末に、重要語句リストがありますが、ここもよくできている。
□□のメモ欄を活用して、能率よく重要語句をチェック。
「新研究」の重要語句チェックなど巻末ページも、とてもよくまとまっているから、この時期の受験勉強にはおすすめです。
③宿題には、「気合の大盛」の後半部分の、中1と中2のページをどんどん出しています。かなり多いけれども、意地悪な問題が無く、リズムよくスイスイと進めるからいいですよ。
以上、連絡です。
ご参考までに。

写真の可愛いカードは、先輩から新中学1年生になる生徒たちへのメッセージ。
部活動の話など、元気で楽しい。
勉強についてのアドバイスも。実際に先輩たちが経験したことだから、栄養、ビタミンがいっぱいです。
そして、冬にますます熱く、朗々と響く藤野先生の名調子です。

ガオーッ!
悪い子は、いねぇがぁー!
と、赤鬼が登場。
久末先生でした。
優しい鬼です。生徒たちを守って、応援してくれますよ。
唐崎教室には、早くも雛祭りの飾りが登場しました。
春も、唐崎から先♪

おうみ進学プラザの社内で開催した教材展示会&検討会。
新しい教材と、定評のある教材と。色々と比較して、相談しています。

間に入れた野草は、先日の雪に埋もれていたのに、元気でした。
麦も雪に耐えて青々と育っています。

そして締めくくりは、南郷教室。
ここも春に向かって走っています。
南郷の春は、速いぞ♪

*カメラは、その一瞬をとらえた!
横田先生は、生徒たちの方を向いて説明しながら、後方の黒板に数式や図を書くという秘術を使います。
お見事なり♪
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南郷教室は猛然と春へ走って... | トップ | おうみ進学プラザの春を、オ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事