黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

雪が凍ってツルリンコ、ツルリンコとすべる。転ばぬように、しかし急がねば。

2023-01-28 10:15:15 | Weblog






今回の寒波には困りました。
積雪そのものは、たしかに大雪でしたが、まあ、そういうこともあるじゃろうという程度。滋賀県南部で25㎝ぐらいでしたか。
  *大津市、草津市と栗東守山野洲方面、近江八幡、彦根方面では違いますけど。
困ったのは、交通。
電車が止まってしまった。ポイントの切り替えができない。判断が甘かったらしいです。雪対策への決断がグズグズと遅れて、京都~大阪の間の線路上で電車が15編成も長時間、それも深夜になっても動けない。
乗っていたお客さんは、難儀だったでしょう。
どうもJR西日本は、エラーが多い会社なのかなあ。西日本の動脈、頑張ってもらわねば。
道路も閉鎖と渋滞でストップ。
そういうことで、おうみ進学プラザでも、帰宅できなくて教室で夜明かしをした社員も何人か…。今回の雪、苦労をかけてしまった。
いきなり積もって、電車と道路が止まって、生徒たちも苦労したと思います。
事故やケガの話は届いていないから、そこは大丈夫だったようで、何とか。

まだ影響が残っていて、JRはグダグダに遅延。まあ、走っているだけいいとしましょう。
私、用心して早めに移動しようとしていますが、授業ギリギリに駆け込みセーフ。

生徒たちは、いよいよ滋賀県内の私立高校の入試へ。
大雪が入試の日に当たらなくてよかった。
じっくりと仕上げて、いざ。

写真は雪の滋賀県と、雪の中のおうみ進学プラザ。
野洲教室には合格ダルマが登場しました。
合格ダルマ、合格鼎先生、合格福井恒誠先生。
近江八幡の駅から八幡桜宮教室までの道路は、雪が凍ってカリカリ&ツルリン状態。
スケートリンクのような場所もありました。
転ばぬように、しかし急がねば。
唐崎教室も雪の中。
そして、雪が残っているのに次の雪が降っています。
雪景色の琵琶湖畔で、ピンチをチャンスに変える冬。
*写真に登場している美味しそうなお菓子は、仙台のお土産です。
大崎八幡宮の祭礼・どんと祭に参加したチームから。
ありがとうございます。
寒中の健康祈願と合格祈願。
生徒の皆さん、そして社員とスタッフのみなさんを代表しての参加でした。
よい春が来ますように。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガリンガリン♪ 凍った雪道を... | トップ | 近江八幡駅から八幡桜宮教室... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事