黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ジョセフ先生のパンダ。

2009-10-01 13:57:47 | Weblog
西大津教室へ。玄関脇に大きなパンダ。コロリンと丸い形で可愛いパンダです。中3男子が「パンダは熊ネコ科でしょうか」と。調べてみたら食肉目パンダ科でした。竹の他に「ネズミなどを捕食する」とありましたから、なかなかどう猛な動物である。パンダがネズミを食べるなんて意外なり。このパンダ、ジョセフ先生の上海みやげだそうです。彼は2匹持ち帰ったから、もう1匹いるはず。どこの教室に住んでいるのだろうか。
生徒がふざけてボールのようにポンポンとパス。「サッカーのボールみたいやで」などと言い出す生徒もいて、西川先生が「こらっ!大事なパンダだよ。優しくしてあげて」と厳重注意。
授業は天体の続きで、星座の見え方。立体図形のようなところで、なかなか難しい。ノート作業を中心に授業をしました。わかってくれたかなぁ。
来週は大型の一斉テスト「OMIカップ」です。先生たちは問題の仕上げ作業。本社から「印刷にかかります。原稿の提出を急げー!」と催促のファックス。急いで急いで、しかも良いテストを作ってください。ちょっと面白い問題もほしいですけど、どうだろうか。
写真は西大津教室のマスコット。このパンダの名前は…生徒がつけた名前ですが…西川先生に聞いたけど…モクモクだったかな、モコモコ、ポムポム…何だったかいなあ。西川先生、もう一回教えて下さい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨しとしとで、秋はふけゆく。 | トップ | 甲西教室へ。インフルエンザ... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事