黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

甲西教室へ。インフルエンザ対策は万全!でも注意すべし。

2009-10-02 12:52:23 | Weblog
甲西教室へ。石山駅から乗った電車が運良く草津線に直行する「柘植行き」でした。おまけに、117系の電車だった。この電車、クリーム色に濃い茶色のストライプが入っていて、かつては花形の新快速だった。乗り心地も良好。ただ、乗車口が1両に2つしかないので、だんだん数が減っています。今のうちに乗っておかないと、いずれは遠くのローカル線に行ってしまいます。帰りの電車も117系で、この日は運が良かった。
甲西教室には夏期講習会以来だから久しぶりですが、石山教室の日曜特訓に参加している生徒もいるから顔なじみ多数。お互いに「やあ、やぁ」という感じです。
中3理科の「天体」の授業をしました。難しいところなのでノート中心。私の板書は乱暴で高速。「きれいなノートを作る必要はありません。色も適当でいい。どうせ後で捨ててしまうのだから、とにかく速く!でも丁寧に」と難しいことを注文しています。「素速く早く写さないと、黒板どんどん消しますからね」と。生徒たちは忙しかっただろう。手も疲れたのじゃなかろうか。授業後の感想に「社長の授業は、ものすごく速かった」と書いている生徒が何人か。でも「社長の授業のスピードには慣れた」という頼もしい感想もありました。新幹線・福井と呼んで下さい。
甲西教室の玄関にも、もちろん消毒用のアルコールが並べてあります。生徒たちはごく自然に、教室にはいるときに手を消毒している。良いことですよ。良いことですが…こういう作業が当たり前になってしまうのは、考えてみれば困ったことです。
私の後の授業は社会科で、担当は澤田先生。ポンポン、チャキチャキと手際よく明るい授業でした。
今日の写真は澤田先生の授業風景です。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジョセフ先生のパンダ。 | トップ | 秋になったら冬の準備!目が... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事