黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

小選挙区制のド迫力ですね。

2012-12-17 12:39:34 | Weblog

小選挙区制はデジタルな白黒の判定で勝ち負けがはっきりする。ダイナミックな結果が出る。そういうことは知っていましたけれども、こんなにドッカーンと変わるものかいなあ。そういう大変動の選挙結果でした。
民主党ボロボロの大敗。これはしかし、野田首相の政治への厳しい判定というより、それまでの鳩山さん、菅さんの時代のデタラメな政治のツケを野田さんが払わされたような感じですね。安倍さんが高く評価されたわけじゃなかろう。昔の利権政治、うさんくさい脂ぎったオジサン達がのさばる政治に戻ったら、また揺り返しますよ。
某県知事某女史のバタバタ劇の結果については、まぁ書きませんけど、みんなが「だから言ったでしょ!」と思ってますね、たぶん。。どんな顔をしてお帰りになられますでしょうか。お迎えする県庁のお役人諸氏の愛想笑いも苦しかろうとお察しします。ふぅ。
総じて「民主主義というのは必ずしも満点答案が書ける仕組みではないけれども、良いシステムだなあ」と思いました。
私が次に注目しているのは、近づいた韓国の大統領選挙。心情的に朴候補を応援しているのですが、大接戦らしい。タカ派の安倍政権では、たぶん櫻井よしこ女史が外交のブレイン。朴さんが大統領になれば、派手な口げんかをしながらも国家関係はうまくいくような気がします。
冬にしては穏やか。明日から中1と中2は冬期講習会へと進みます。何やら先行き心配な日本。とにかく力、しっかりした学力を身につけて、将来に備えましょう。
写真はクリスマスの雰囲気のおうみ進学プラザです。先生たちからのプレゼントは…愛情たっぷりの宿題!冬期講習会の授業をお楽しみに。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児たちのステージ、楽しかったね♪

2012-12-16 09:38:35 | Weblog

びわこホールで、おうみ進学プラザ幼児部門・P's(ピーズ)のクリスマス発表会を開催しました。私は開会の挨拶を担当。ホールの楽屋では幼児の皆さん&御母様が最終チェックなど。張り切っている子がいて、緊張している子も。
開会の前に、美味しいお弁当をいただきました。たった5分間の挨拶で弁当1個ゲットです。私の挨拶はとにかく極端に短い。PTA会長をしていた頃から「福井さんの挨拶は、短いからイイ」と褒められていました。この日も、幼児たちにとっては挨拶なんかどうでもいいし、御両親やお祖父ちゃんお祖母ちゃんも子どものことが気になるだけ。で、とにかく短く。実際には挨拶は3分間未満でした。うむ。3分間で弁当1個ゲットでした。来年は「シャチョーは弁当いりませんね」ということになるかも。
去年は授業があったので、挨拶の後はすぐに教室へ。今年は夜7時からの授業だけ。ステージを全部見ました。お母さんにピッタリとくっついている子、ステージ上で親離れしてクルクルと駆け巡る子などなど。楽しいステージでした。
クリスマスを柱にした構成で、リズムを…音符で…詳しいことはわかりませんが、見ていて楽しかった。サンタクロースが登場して、鮮やかなフィナーレ。
サンタクロースは長時間の複雑な演技でしたが、お弁当は私と同じ1個。サンタさん、すみません。
頑張って練習した子どもたちも偉いもので、お母様方も練習なさったはず。ステージ衣装は色合いを統一してあったようで、そのあたりのファッション関係の準備もあったのでしょう。ありがとうございました。
プログラムを考えて、大道具と小道具を作って、幼児教室のスタッフは大変だったと思います。良い思い出をプレゼントできましたね。
今日は衆議院の総選挙。幼児たちの未来に、さてどんな日本をプレゼントできるでしょうか。昨日はワクワクでしたが、今日はハラハラか。
写真はクリスマス発表会のようすです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬田教室のクリスマス・プレゼントは、ドイツ・ステッドラー社のコンパス♪

2012-12-15 09:56:14 | Weblog

おうみ進学プラザの先生たちは、南草津教室で会議。この後は冬期講習会に集中するから、会議は年内の最終回です。講習会チームの加野先生からは「雪やスタッフの風邪などに備えて、教室では万全の態勢を」と指示など。がんばろう。
竹中先生からは「先日の県中入試模擬考査のデータの処理をきちんと。年が明けたら県中入試模擬考査の最終回です」との連絡。おう、がんばろう。
小西先生からは、一足早く冬期講習会に突入する個別指導についての連絡。よっし、がんばろう。
そのほかにも講習会期間中の塾新聞の印刷と発送の手順などなど、色々な連絡と指示が飛び交いました。手帳にメモする先生たち。いやぁ、仕事の山がどんどん…忙しい年末です。
夕方から小雨。寒さはゆるんだけれども、やっぱり寒い。瀬田教室で中3の社会科。今日は公民のラスト付近で、国際機関。UNESCO、IMFなどなど。「元々の英語を知っておくと理解しやすいよ」と英単語を紹介しました。調子に乗った私は(お調子者!)、ずっと前にアメリカ一人旅をしたときに国連本部に立ち寄った話など。総会や安全保障理事会の部屋を見せてもらって、椅子にも座らせてもらいました。勝手に座ったけど、叱られなかったから、よかったのだろう…たぶん。地下の売店でTシャツなどの国連グッズ各種を買い込んで帰りました。つまり、ただのアジア産野次馬でしたね。「国連というのは、学校で勉強したときには強大な国際組織だと思っていたけど、実際に来てみるとビルも小さいし、意外にショボクレた場所だなあ」と落胆したのを覚えております。ま、授業ではそんな生徒たちの夢を壊すようなことは言いませんでした。
後半は中1数学の授業をお手伝い。佐藤亜未先生が「みなさんへのクリスマス・プレゼントがありまーす♪」と。これから中1数学では作図が始まります。そこで、佐藤先生からコンパスをプレゼントしたのでした。これがドイツ製のステッドラー。文房具の老舗です。紹介しておきましょうか。
ヨハン・セバスチャンが1835年に鉛筆製造工場を設立した事が、 ステッドラー社の始まりとなりました。また、設立者のヨハン・セバスチャンの祖先であるフリードリッヒ・ステッドラーは、現存している「鉛筆製造者」としての世界最古の記録としてニュルンベルク市役所の資料にその名が残されています。
うむ、明治維新よりも先ですね。さすがはドイツ。私もステッドラーの鉛筆を持っています。学生時代に「やっぱりステッドラーでなければならぬ」というような文が小説に登場していたので、丸善に行って買いました。貧乏学生だったのに、見栄を張って無理をしたなあ。が、まだ使い切っていない。何年目だろう…?でも、コンパスは持っていません。欲しいけど。百円均一店などで買った安物のコンパスではダメですよ。すぐにネジがゆるんで、円がフニャーッと広がって、「の」になってしまう。ドイツ製のコンパスで、美しい円を描きましょう。
生徒たちは「わーっ、このコンパス、書きやすいー♪」と大喜びでした。垂直二等分線、角の二等分線などなど、楽しそうでしたよ。将来、ステッドラーの製図器具で機械や建築の設計をする人になるかな。
美しい円、美しい青春を描きますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬にさしかかる金曜日。賑やかで、忙しい。

2012-12-14 08:35:41 | Weblog

世の中は、まず総選挙。ゴチャ混ぜ大会です。さて、何が飛び出すか。TVで候補者の政見放送を見たら、まるでバナナのたたき売りオジサンみたいでした。「何かと似ているけど?」と思ったら、TVショッピングの「本当に身体にいいんですね。はいっ、今なら」お得です」のようでした。お得じゃないから困るわけです。
今日は金曜日。先生たちは会議、模擬授業などで「師走」そのもの。いよいよ冬期講習会が開幕します。もっと走るよ。
写真は年の瀬の内職に励む?先生たち。河合塾マナビスのPRセットを作製中です。高校生の皆さん、待っていて下さーい。可愛らしい消しゴムが入っています。パンフレットを読むのをお忘れ無く。リボンの中には、青春の風が。
そしてクリスマスの飾り付けなど。このツリーは本社・膳所教室にあります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひとめぼれ」に一口惚れ♪

2012-12-13 12:24:22 | Weblog
勉強の秋キャンペーンの作文コンテスト優秀賞に贈られたブランド米、宮城県産の「ひとめぼれ」と滋賀県今津町産の「こしひかり」。生徒はともかく、お母様方には大人気でした。「お米をもらえるように頑張りなさい!と、子どもにハッパをかけています」とか。表彰が終わって、先生たちにもお裾分け。前川先生が枡(ます=お米などを計る木製の測定器ですよ)を持って来てくれて、これで一人に1升ずつ分配しました。「一升って、何kgのことですか?」という質問も。うむむ。一升は1.8リットルですね。重さの単位ではありませぬ。現代っ子の先生たち、しっかり。
私も「ひとめぼれ」をいただいて、早速食べました。美味しい!もちっとした食感で、これならオカズが要らない。梅干しか漬け物で何杯でも食べられそう。
「日本のお米は美味しい。こんなお米が作れるのなら、TPPなんかこわくないぞ」と世界経済について考えながら、たくさん食べました。
今日は寒さが緩んでいます。本社には冬期講習会に使う教材が次々と。教室あてに送り出されて、すぐに次の山ができます。生徒諸君、美味しい教材をモリモリと消化して下さい。写真はお米を配給する「おうみ進学プラザの米奉行」前川先生です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする