黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

師走を全速力で駆け抜ける川合先生。

2012-12-05 18:42:14 | Weblog

今日の写真は真野教室の川合先生。そして、川合先生から皆さんへニュースです。「来年の冬は、クリスマス・コンサートを開催します。会場の予約ができました」と。毎年続けていたのに、2012年は会場を取れなかった。残念無念の川合先生。コンサートの永久監督ですから。満を持して申し込んで、予約をゲット♪1年先のことですが、これは鬼も笑わないで喜ぶはず。
作文コンテストの審査員も務めて、とにかく忙しい川合先生。もちろん12月=師走も全速力で走っています。写真は疾走する川合先生です。ビューン。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう12月。今年の年末は総選挙でバタバタですが、生徒諸君はしっかりと。

2012-12-05 09:34:15 | Weblog

カイツブリは漢字で「鳰」と書いて「ニオ」。大津市の「鳰の浜」は、つまりカイツブリがたくさんいますねということでしょう。潜水が得意で、小魚などを補食。
英語では“ a little grebe ” だそうです。イギリスやアメリカにもおるのかな。
私の田舎では、川岸で平たい石を投げて、水面をピョンピョンと飛ばす遊びを「カイツブリ」と読んでいました。得意です!滋賀の県の「県の鳥」もカイツブリ。この時期、近江大橋、膳所公園のあたりにはものすごい数のカイツブリが浮かんでいて「やや、ゴミか?」と思うぐらい。鳥だとわかると「可愛い♪」と感激します。
総選挙がスタート。日本の将来を決めるにしては、何がなんだかドタンバタンの騒ぎです。う~ん。琵琶湖方面、ハデ目の鳥にじゃれつくカラスやスズメ、どうやらトンビ、ワシのような肉食系の鳥、サギなども混じっているような…。真面目に投票するつもりだから、真面目に選挙をしてください。
火曜日の会議で「勉強の秋キャンペーン」の作文コンテスト優秀賞が発表されました。今週号の塾新聞に載せて、優秀作品も掲載。力作、名作、元気作がそろっています。教室賞も決まったはず。各地で「おめでとうございます」「うっ。重い!」という表彰式が行われていますね。美味しいお米で冬への備え。
写真は雪だるまのマスコットを持った湖西方面の先生たち。そして「クリスマス?関係ない。受験生はそんなことで浮かれている場合じゃない」と、冬もホットな野田先生。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする