



カイツブリは漢字で「鳰」と書いて「ニオ」。大津市の「鳰の浜」は、つまりカイツブリがたくさんいますねということでしょう。潜水が得意で、小魚などを補食。
英語では“ a little grebe ” だそうです。イギリスやアメリカにもおるのかな。
私の田舎では、川岸で平たい石を投げて、水面をピョンピョンと飛ばす遊びを「カイツブリ」と読んでいました。得意です!滋賀の県の「県の鳥」もカイツブリ。この時期、近江大橋、膳所公園のあたりにはものすごい数のカイツブリが浮かんでいて「やや、ゴミか?」と思うぐらい。鳥だとわかると「可愛い♪」と感激します。
総選挙がスタート。日本の将来を決めるにしては、何がなんだかドタンバタンの騒ぎです。う~ん。琵琶湖方面、ハデ目の鳥にじゃれつくカラスやスズメ、どうやらトンビ、ワシのような肉食系の鳥、サギなども混じっているような…。真面目に投票するつもりだから、真面目に選挙をしてください。
火曜日の会議で「勉強の秋キャンペーン」の作文コンテスト優秀賞が発表されました。今週号の塾新聞に載せて、優秀作品も掲載。力作、名作、元気作がそろっています。教室賞も決まったはず。各地で「おめでとうございます」「うっ。重い!」という表彰式が行われていますね。美味しいお米で冬への備え。
写真は雪だるまのマスコットを持った湖西方面の先生たち。そして「クリスマス?関係ない。受験生はそんなことで浮かれている場合じゃない」と、冬もホットな野田先生。