黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

野田首相は退陣へ。石山の野田先生は、ますますパワフルですよ。

2012-12-20 20:18:41 | Weblog
もうすぐ高校駅伝。滋賀県代表は男子が滋賀学園高校、女子は草津東高校です。応援するけど、毎年滋賀県のチームがTVに映るのはスタートの大集団から第一中継地点までで、その後は下位に下がっていって映らなくなるのが残念。
今年こそ!走れ、滋賀県の高校生たち。
朝から本社へ。特段の用事もなく、銀行や郵便局や出版社からいただいたカレンダーを整理。「これは教室で使える、こっちはダメ」などと。わざとらしい名画などが印刷されているのは、ちょっと…不合格。日付が大きく印刷されていて、書き込みができるものが便利です。これに加えて「進学プラザグループ」のカレンダーもありますよ。これは毎日、日付欄の下に身近な英単語が印刷されています。明るい感じですよ。教室からも「こっちにちょうだーい♪」とリクエストがありました。今週末には全部の教室に配送します。
南草津教室で先生たちとの面談など。そのすき間に、○○教室長の□□先生と一緒に、もうすぐ実施する中3の「12時間特訓」でスタッフが着用する着ぐるみを買いに行きました。ついでに私のぶんも買いましたよ。どんな着ぐるみかというと…フフフのフ。詳細はヒミツです。
石山教室に立ち寄りました。北村先生は冬期講習会についての連絡などで忙しそう。野田先生は河合塾マナビスの高校生を励まし、気合いを入れる面談。そこへ荊木先生も登場しました。
民主党の野田総理大臣は負けたけど、石山教室の野田先生はますますパワフルです。応援団は盛り上がっているぞ。石山教室の高校生&小学生と中学生は「地滑り的な大勝利」を目指して突進。
写真は石山教室です。撮影するときに「KARAの“エレクトリック・ボーイ”のポーズで」とお願いしましたが、野田先生のポーズはKARAではなくて空手でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国の大統領選挙は大接戦で朴さんが当選。彦根教室の腕相撲も接戦。

2012-12-20 07:31:53 | Weblog

韓国の大統領選挙で朴槿恵(パク・クネ)さんが当選。大激戦で、僅差でした。野党候補は立派な人だったから、接戦になりましたが、安定感のある朴さんが勝ちました。お父さんの朴正煕大統領は、韓国をパワフルに発展させた。日本時代に師範学校を卒業して学校の先生になり、その後は方向を転じて日本の士官学校へ進み、優秀な成績で卒業して陸軍士官になった。その経歴が「親日派」と批判されることが多いけれども、韓国を飛躍させた業績は偉大だと思います。吉田茂首相、池田勇人首相、佐藤栄作首相、田中角栄首相などの仕事を、韓国では朴大統領が一人でやってのけたような大仕事でした。軍事独裁という面もあって、そこを問題にする人もあります。私が大学生だった頃は「悪役・朴正煕!」というイメージでした。が、後になって考えてみると、そのころの時代背景、軍事情勢、経済なども考えないといけないでしょう。
韓国はニュースだけ見ていると「高揚する愛国心」「日本を許さないぞ!」というイメージですが、実際には韓国人自身が「この国は住みにくいなあ」と感じているようです。原因の一つは経済構造で、財閥の支配力が圧倒的。そういえば韓国ドラマにはいまだに「財閥の御曹司」というのが登場します。貧富の格差も大きい。新大統領・朴さんにとって、格差を縮められるかが課題。
日韓関係については、いきなり笑顔でという展開は無いだろうけれども、安倍政権との関係は意外に上手くいくような予感。これで安倍さんが櫻井よしこ女史を外務大臣に起用するようなら「歴史問題と領土問題では派手にケンカをしながら、経済や文化ではしっかりと結びつく」と思うのですが。さてどうなるでしょう。
さて冬期講習会。「一度ぐらいは大雪も」と心配しながら、どのクラスでも開幕へ。カラフルなオリジナル・テキストが生徒諸君の手に届いています。テキストの表紙には先生たちの写真がはいっていますね。笑顔と気合で応援しますよ。
写真は長浜教室、彦根教室です。彦根教室では、授業の前に突然「冬の腕相撲」が開幕しました?まず生徒同士の対戦。その次は個別指導の女性講師と男子中学生の対戦で、これはさすがに男子生徒の勝ちでした。講師さんは腕の筋肉を鍛えて、来年こそ勝利を。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする