貸したCDに添えられていた紅葉 私の窓辺の桑
今年の秋口、いきなり急性気管支炎を患い高熱を出して入院する破目になったので、いくぶん臆病になったせいか遠出をして紅葉を見に出かけることなく秋が終わってしまった。
今年の紅葉は綺麗だったという評価を聞くとやや残念な気もする。
そこでいくぶん遅いが、郊外に住む利点を活かし、半径300メートル以内で目にした紅葉を列挙してみることとする。
場所は自宅と春に桜を楽しませてくれるところ(通称、マイお花見ロード)、そして近所の鎮守の森である。
都市近郊だからどうしても遠望がない。やはり、山腹のダイナミックな紅葉、広範囲に展開される紅葉のランドスケープには叶わないが、それでも結構目を楽しませてくれる。
あまりにものどかな小春日和の中で、紅葉を見上げながら歩いていると、不意に視界をよぎり、キキーッと鋭い警戒の鳴き声を上げて飛翔するヒヨドリに、なにか不安な思いを掻き立てられる。
もう何十年も前、少年の日、ひとりで歩いていた折、ふとこうして不安を覚えたことがあったような気がする。
それがいつどこで、何に起因するものであったのかは忘却の彼方だ。
ひょっとして少年の日の終わりを告げるものであったのかもしれない。
のどかな中にも少し揺れ動くものを抱きながら、かくて私の秋は終わろうとしている。