雨の日が続く。菜種梅雨というのだろうか。
桜は雨に打たれ、花筏や花絨毯と化しているだろう。
わざわざそれを見にゆく気力もない。
雨だから悪いことばかりでもない。私の部屋の窓の外、マサキの新葉の緑が目に沁みる。
やっと出始めた桑の新芽に寄り添う雨のしずくも可愛い。
そうそう、ネットで桑の新芽の天ぷらが美味いとあるのをみた。
もうしばらくしたら試してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/dc7763a8ee9152f58280dcab33997fbf.jpg)
やはりネットの情報に関わるのだが、農協で新玉ねぎの葉付きのものを買った。葉も美味そうなのでググってみたら、意外や意外、いろんなレシピが出てきた。
三玉分の葉っぱ(といっても途中で切ってある)を食べやすいように斜めに切り、それに玉ねぎ本体も一個分切る。
葉っぱの方は硬い部分があるといけないので、さっと熱湯をくぐらせておく。
これを合わせて、塩コショウで炒めるだけだ。上がりにわずかに醤油を鍋肌に垂らす。これが結構いける。
もう一つ料理ネタ。ひさしぶりにポテトサラダを作る。
肝心なのは芋の茹で加減だ。硬くても駄目だしベタベタしてもだめだ。
触れなば崩れんとする手前辺りがいい。
もう一つの隠し技は、きゅうりを入れる場合、スライスしたそれをそのまま入れず、5分ほど塩をして、いわゆる塩もみにして、柔らかくしてから入れることだ。この場合、塩をよく水洗いしないと全体が辛くなるから注意。
こうすると、食感が他の素材と馴染んで口当たりがとても良くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/c261287962deefc32cde85ebb74983dc.jpg)
料理とは離れるが、500ページほどの書を読了した。もっとも、ある種の専門書だから、そのうちの100ページぐらいが「注」で、それは全部読むわけではないから、実質400ページ余りか。でもこれだけのボリュームがある書を読むと、達成感はある。内容も良かった。
どれだけが身についたかはいささか疑問とするところだが。
次週は、クリニック、車検、会合、図書館などと予定が目白押しだ。
雨のなか出かけるのはおっくうだが、いまさらヒッキーを決め込むことはできない。
桜は雨に打たれ、花筏や花絨毯と化しているだろう。
わざわざそれを見にゆく気力もない。
雨だから悪いことばかりでもない。私の部屋の窓の外、マサキの新葉の緑が目に沁みる。
やっと出始めた桑の新芽に寄り添う雨のしずくも可愛い。
そうそう、ネットで桑の新芽の天ぷらが美味いとあるのをみた。
もうしばらくしたら試してみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/dc7763a8ee9152f58280dcab33997fbf.jpg)
やはりネットの情報に関わるのだが、農協で新玉ねぎの葉付きのものを買った。葉も美味そうなのでググってみたら、意外や意外、いろんなレシピが出てきた。
三玉分の葉っぱ(といっても途中で切ってある)を食べやすいように斜めに切り、それに玉ねぎ本体も一個分切る。
葉っぱの方は硬い部分があるといけないので、さっと熱湯をくぐらせておく。
これを合わせて、塩コショウで炒めるだけだ。上がりにわずかに醤油を鍋肌に垂らす。これが結構いける。
もう一つ料理ネタ。ひさしぶりにポテトサラダを作る。
肝心なのは芋の茹で加減だ。硬くても駄目だしベタベタしてもだめだ。
触れなば崩れんとする手前辺りがいい。
もう一つの隠し技は、きゅうりを入れる場合、スライスしたそれをそのまま入れず、5分ほど塩をして、いわゆる塩もみにして、柔らかくしてから入れることだ。この場合、塩をよく水洗いしないと全体が辛くなるから注意。
こうすると、食感が他の素材と馴染んで口当たりがとても良くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9a/c261287962deefc32cde85ebb74983dc.jpg)
料理とは離れるが、500ページほどの書を読了した。もっとも、ある種の専門書だから、そのうちの100ページぐらいが「注」で、それは全部読むわけではないから、実質400ページ余りか。でもこれだけのボリュームがある書を読むと、達成感はある。内容も良かった。
どれだけが身についたかはいささか疑問とするところだが。
次週は、クリニック、車検、会合、図書館などと予定が目白押しだ。
雨のなか出かけるのはおっくうだが、いまさらヒッキーを決め込むことはできない。