1989年、私が仲間たちとともに企てた今池祭りが、今年で35周年を迎えた。
当時、今池は「雑然」としているといわれた。本当に雑然がいけないのだろうか?では、その雑然をそのままぶちまけてしまおうと居直って始めた祭りだった。
当時、今池は「雑然」としているといわれた。本当に雑然がいけないのだろうか?では、その雑然をそのままぶちまけてしまおうと居直って始めた祭りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/27/bf7a9f1f8d2ae6e29f99637e393541eb.jpg)
今池公園 どちらかというとチルドレン主体の催し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/bd3967df4765f9873572ece8ab83397c.jpg)
普段は魚屋さんのガレージがライブ会場に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/5caa852ecd7d72b27586c1598c60db6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/42/5caa852ecd7d72b27586c1598c60db6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/9c12aa0d5cb6c8147c590cef2fb45513.jpg)
裏方さんも大変
だから、未だに時系列がはっきりしない祭りだ。これが済んだら次はこれといった直線的時系列はない。むしろ面の祭りなのだ。街全体が祭りのメインステージであり、同時多発的にどこかで何かが炸裂している。
夜の野外ステージ 街中に10箇所近くあるうちで最大のステージ
て、鉄腕アトム?
だから、祭りに起承転結はない。ワッと始まりワッと終わる。どこで何に遭遇するかはいった人の運次第だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/2633e9bf4493d44a4ad08f74dd8fbbaa.jpg)
あちこちの街角に大道芸人が・・・・
何十万の人がやってくるのに、運営にプロのプロダクションが全く関与していないのも伝統だ。だから、どこへいっても手作り感がミエミエであり、それがまた味になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e4/1a1e3025bc1d323b83577397c4eb4d6c.jpg)
ナンカ良くわからん看板 覗いているのは着物姿の奥方風の女性
ある小ライブで
私は今や全くの門外漢で、ただの老いたる見物客にすぎない。しかし、ヨロヨロ歩いているとけっこう面白いものに遭遇する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/0b88af6ac59369be2d8644d9646820c5.jpg)
この人もう何十年も前から毎年セーラー服姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/09/19958e1cab332fbf914022ebfff994ff.jpg)
プログラムにも載っていないひとりパフォーマンス
たまたま写真に収めたものをここに紹介する。
祭りは15、16と二日間にわたって行われたが、写真はすべて16日のもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/5f17759471cb08daf13503008f57f2c6.jpg)
今池プロレスのヒーロー 子供の時から知ってる人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b4/a883c218c02bb03c02b4ff621111f9fd.jpg)
【おまけの動画二題】
1)街角ロック@今池まつり
15、16日と行われた今池まつりは街全体が祭りの会場となり、バザールの無数のテントがホコ天化された道路に広がる他、大小のライブ会場が10箇所近くもある。ここに挙げたのは東南の外れのコンビニ駐車場でのライブ。なかなか若くて生きの良いロックだ。観客の黄色いTシャツのグループは、今池パルチザン・ゴミ拾い隊(清掃ボランティア)。
2)こちらはブルースのバンド、「バレーボールズ」
中央、サングラスは、現今池祭り実行委員長、「ライブハウス得三」のオーナー森田氏
中央、サングラスは、現今池祭り実行委員長、「ライブハウス得三」のオーナー森田氏