六文錢の部屋へようこそ!

心に映りゆくよしなしごと書きとめどころ

【最強のコラボ】柿の種とピーナッツの物語

2020-12-18 01:23:47 | よしなしごと

 

 年寄りは口が卑しくなるといいます。もちろんそれに当てはまらない人も多いのですが、なにを隠そう私はどんぴしゃりそれに相当し、したがってしばしば食い物の話をします。

 とりあげるのは誰しも一度は口にしたり見たりしたことがある「柿の種とピーナッツ」をブレンドしたおつまみです。
 いろいろな乾き物の取り合わせがありますが、この柿の種とピーナッツ=通称「柿ピー」が最強の取り合わせだと思うのです。

 ナッツ類共通の芳醇な香ばしさ、そして小粒ながら米菓特有のカリッとした食感とちょっと辛口の口当たり、その取り合わせの普遍性は抜群ですが、おつまみとしての適応力も幅広いものがあります。蒸留酒から醸造酒まで、ほぼ適応可能です。
 日本酒のしっとり感にはちょっとという向きもありますが、コップ酒などはこれでじゅうぶんです。

 ところで、この柿の種とピーナッツ、もともとは単独で別の商品だったことは間違いないのですが、誰がそれをブレンドし、柿ピーを生み出したのでしょうか。
 一説によれば、東京の外国人向けホテルのバーで、おつまみとして柿の種とピーナッツと合わせて出したところ評判が良かったというのがあります。
 また、別の説では、豆屋さんがピーナッツを販売する際、ピーナッツが湿気ないように柿の種やあられを混ぜたのが始まりともいいます。

 ところで、この柿ピーをはじめから同梱して売り出したのは亀田製菓で、1966年のことだといいます。
 その亀田製菓は、その誕生秘話を以下のように記しています。
 「当時はおせんべいはすべて量り売りで、創業当時の亀田製菓でも、本社の近くに直売所があり、おせんべいや柿の種と一緒に、ピーナッツも量り売りしていました。その際、直売所で店番をしていた創業者の奥さんが、量り売りしていた柿の種にピーナッツを混ぜてみたら、お客さまに“食べ合わせがいい”と評判になったといいます」

 いすれにしても、はじめからピーナッツと柿の種を同梱したのは亀田ですから、この説には信憑性があります。
 この際、特許や実用新案はとらなかったのか、現在ではいろんなところから柿ピーが発売されています。

 私もこれを、三時のお茶のお供やナイトキャップのつまみなどに愛用していて、ほぼ欠かしたことはありません。
 ただし、安い柿ピーを買ってくると、まずピーナッツが美味しくないのです。ですから、あまり格差のない柿の種はそれ自身として購入し、一方、地元のピーナッツメーカーのマアマアのものを購入してきて、食べる都度、自分でブレンドしています。
 現在の予めコラボした既成の柿ピーは、スタンダードで6:4の比率だそうですが、私の場合はその日の気分によってまちまちです。

 最後に決り文句をいわせてください。
 「たかが柿ピー、されど柿ピー!」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老女はひたすら故郷を目指す... | トップ | 貧者の強がり食生活論 ステ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
貴方の傑作だ! (文科系)
2020-12-18 22:47:48
 これは貴方の傑作だと、感心しきり。1966年、亀田製菓ねー? しかも、発想は、創業者の奥さん? それで、混ぜたのはピーナッツが不味いから、君は別々に買ってくる? 素晴らしいよ。僕もやってみる! ピーナッツの湿ったのは、肝心な塩味さえドローンとしちゃうからねー。

 僕はグルメが大大好き。30年以上付き合いがある行きつけのフランス料理シェフの小さなビストロを持っている。ギター仲間と、同人誌仲間と、はたまた昔全国的仕事をしていた時の仲間が来名するとほとんどそこに案内して、美味いと言われなかったことはない。前菜のスモークも生ハムも全部このシェフの手作りだから、店はたったひとりでやれるのね。給仕も彼がやる、たった一人ね。昔、白亜館で修行した何でも出来る人。
 君のこのエントリーは、僕のグルメより数段上の価値があると思う。君の「グルメ」にはいつも僕としてそう思ってきたと、改めて言っておきたい。
 金を出せば美味いものが食べられて当たり前。僕のささやかなその金は、父母から譲られた不動産があるからだ。ところが、このエントリーと来たら、貴方自身の料理や味の探究が全て。それも、僕にもこの内容、意味がほぼ分かる。
 ただしここで一言。僕はグルメに金を使うが、服装でブランド物は何一つ持っていなくって、安い中国製ばかり。車も、軽のアルトワークス。但しターボエンジン搭載の5マニュアルシフトです。

 近頃は金がある奴が、「ロブションがどうの・・」、「サバチーニが凄い!」、「吉兆が落ちた」、「三国がどうたら・・・」などなど、色んな声を聞く。そういう奴に限って、何か質問すると、答えが返ってこない。君のこれの方がよほど説得力があるよ。特に、いつもいつも野菜の旨さをあれこれとやってみて表現しているのが良いと思って来た。

 これからも、どんどん応用グルメを書いてね。
返信する
Unknown (六文銭)
2020-12-19 01:45:26
 ご応答、ありがとうございます。
 こんなコラボがどうして生まれたのかの素朴な疑問を調べた結果です。
 私の場合、「応用グルメ」というより、残り物活用作戦とでもいうべきものですが、貧者の知恵(?)として今後とも精進してまいる所存です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。