【公式HPはこちら↑】
ワインの品揃えは?というネタで3日間粘ってます。
来年以降、夏休みでパリに行ったら(ちょっと怖いけど)覘いてみたい店が、
こちら
店名は「les 110 taillevent」
「taillevent」はあの「タイユバン」。
「110」というのは、キャッチコピー「110 vins au verre」にあるように、110種類のグラスワインを味わえる、というのが売り。
ボトルワインならさておき、グラスワインを110種類とは!!
お客様が全種類均等に頼んだとしても、1,000オーダー位ないと空いたワインが翌日以降に持ち越しになってしまいますよね。
と、思っていたら、秘密兵器を使っているようです。
それがこちら
MIT(マサチューセッツ工科大学)出身の物理学者は開発した、CORAVIN(コラヴァン)というマシンです。
使い方は簡単で、本体に窒素ガスが入った カプセルをセットし、ワインボトルを挟み、細い針をニードルをコルクに差し込むと、その針を通じて窒素ガスをボトルに充填しながらワインが注げるというもの。
注ぎ終わって針を引き抜けば、コルクの穴も自然に塞がり、中のワインは酸素と触れずに長期保存が可能となるらしい。
使い方
ちなみに、オリジナルは窒素ガスではなく、アルゴンガスを使っていたのが、日本の法律では食品添加物として認められていないため、窒素ガスで代替する製品を開発したそうです。
凄い!ですが、最初の写真(販売画面)にもあるように、お値段は349.95ドル。
日本仕様の窒素ガスバージョンがこの金額で買えるかどうかは別として、倍にはならないと思われます。
ウチのお店でもちょっと導入してみようかなぁ。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します
応援のクリックを↑↑↑↑↑
【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。