牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

まさに明朗会計。オレゴン・ワシントンワインのプロモーション結果発表!!!!

2019-06-18 16:30:17 | 附属酒類経済研究所
                          

                           【公式HPはこちら↑】




どこかで名刺を交換したからでしょうか。
オレゴンワインの団体さんからメールを頂きました。

内容は、今春実施された販促活動「ワシントン・オレゴン ワイン エクスペリエンス プロモーション2019」の結果発表。


「みんなでオレゴンやワシントンのワインを売ってね! 売ってくれたら特典もあるよ!」という、ある意味普通めのものでしたが、ちょっと変わっているな、と思ったのが、結果発表






結果が、まさに売上金額等の数値で発表されています。


参加店総数 292店舗 / 報告回収率: 223/292 (76%)

売上総額 ¥111,065,470 (+10.3%)
-オレゴン: ¥53,433,480 (+10.4%) ワシントン: ¥57,631,990 (+10.2%)

総販売数 28,294本 (+6.3%)
-オレゴン: 12,710本 (+12.1%) ワシントン: 15,584本 (+2.1%)

開催期間は2019年3月1日~4月30日の2か月ですから、1憶円の売り上げ、というのは、消費者の認知度が必ずしも高いとは言えない地域のワインとしては良い結果ではないでしょうか。

ちなみに、小売りとかレストラン(規模別)の売り上げ順位とかも公表されていて、例えば30席未満のレストランでは、、、





地元、神楽坂の焼き鳥&ワインのお店「神楽坂 Rouge」が堂々の2位に入っていました。

でも、こういう順位付けって、いかにもアメリカ人(西洋人)的ですね。
すっきりしている気もしますが、隠したくなる(隠してほしい)人もありそうな。

例えば、冒頭に掲げた、¥111,065,470 という、期間全体の売り上げですが、(前年比+10.3%)とあったように、2018年は¥100,704,839


さらに過去分について、ホームページで公開されている数値を見ると、

2017年:¥96,814,533

2016年:¥94,742,446

2015年:¥142,501,500


となっています。

数字の集計の仕方として、報告があったところだけなのかどうか、など、詳細はわかりませんが、数字だけ見ると、2015年の1憶4千万円から翌年は一気に減って、その後次第に盛り返してきている、という傾向ですね。


こういうのが白日の下にさらされるっていうの、担当者さん、気が気じゃないだろうなぁ。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする