牛込・神楽坂 酒問屋 升本総本店の別館「涵清閣」 主人が語る

三世紀に亘り問屋を営む升本総本店の徒然を毎日更新!!商品情報からビアガーデン・試飲等イベント情報、酒文化経済・書評等々!

ワインネタも3日目。グラスワインの強い味方「CORAVIN(コラヴァン)」

2017-08-16 13:18:00 | 酒の道具など
                           
                           【公式HPはこちら↑】




ワインの品揃えは?というネタで3日間粘ってます。

来年以降、夏休みでパリに行ったら(ちょっと怖いけど)覘いてみたい店が、



こちら


店名は「les 110 taillevent



「taillevent」はあの「タイユバン」。


「110」というのは、キャッチコピー「110 vins au verre」にあるように、110種類のグラスワインを味わえる、というのが売り。


ボトルワインならさておき、グラスワインを110種類とは!!

お客様が全種類均等に頼んだとしても、1,000オーダー位ないと空いたワインが翌日以降に持ち越しになってしまいますよね。


と、思っていたら、秘密兵器を使っているようです。


それがこちら



MIT(マサチューセッツ工科大学)出身の物理学者は開発した、CORAVIN(コラヴァン)というマシンです。

使い方は簡単で、本体に窒素ガスが入った カプセルをセットし、ワインボトルを挟み、細い針をニードルをコルクに差し込むと、その針を通じて窒素ガスをボトルに充填しながらワインが注げるというもの。

注ぎ終わって針を引き抜けば、コルクの穴も自然に塞がり、中のワインは酸素と触れずに長期保存が可能となるらしい。


使い方


ちなみに、オリジナルは窒素ガスではなく、アルゴンガスを使っていたのが、日本の法律では食品添加物として認められていないため、窒素ガスで代替する製品を開発したそうです。


凄い!ですが、最初の写真(販売画面)にもあるように、お値段は349.95ドル。


日本仕様の窒素ガスバージョンがこの金額で買えるかどうかは別として、倍にはならないと思われます。


ウチのお店でもちょっと導入してみようかなぁ。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店に揃えるワインの種類は何種類あれば良いのでしょうか。

2017-08-15 13:00:22 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】




昨日、「インテリジェントロビー・ルコ」のワイン・ラインナップが100種類を超えた!と書きました。



で、いったい他所のワインバーとか、どの位の種類があるんでしょう?



ちょっとネットを見ていて、「ぐるなび」のまとめ系ページにヒントがありました。


「恵比寿でワイン好き必見の人気店(ワインバー)15選」


恵比寿というのに特に意味とか思い入れはありません(強いて言えば、サッポロさんの本拠地)が、お店からのアピールの中に、ワインの種類数とかが書いてありました。


最初のお店は
フランス産を中心に、国産・各国のワインを厳選しております。その数約100種類以上。

なるほど、ウチも同じことは言えそうです。

二番目のフレンチビストロはちょっとすごい。
白と赤、シャンパーニュを合わせると400種類近くのワインが4,000円台からあり、もっとも充実している価格帯は8,000円前後。

次のお店は、ソムリエの個人的なお店っぽい。
フランス産のワインをベースに、イタリア・ドイツなどヨーロッパを中心にセレクトしたワインを、40種類・2,800円~とリーズナブルな価格でご用意しました

うんうん、本当はこんなイメージかな。

でも次のお店もやはり「100」ですね。
お料理に合わせてセレクトしたフランス産ワインは、実に100種類以上!お食事の内容、お好みに合うものをお選びします!

ちょっとお気軽お手軽っぽいお店では、、、、
世界各国のワインをご用意♪ボトルワインは、2800円均一メニューを中心に常時40種類以上!! イタリアワインを中心にフランス・スペイン・アメリカ・チリ等のワインがあります。

今流行の「肉バル」風のお店では、刻んでいました。
赤ワインを中心に、白ワイン・スパークリングワイン45種以上を2,480円から。 肩肘張らず気軽に飲めるリーズナブルなワインとお肉料理をどうぞ!

料理とのマリアージュをアピールするお店では、やはりたくさん
フランスワインを中心に、お手ごろ価格のワインからブルゴーニュのグランヴァン(偉大な銘醸ワイン)や、ボルドーヴィンテージのワインまで常時200種以上のワインを取り揃えております。

いや、色々なんですね。
その中で、ウチの100種類というのは、決して少ないわけではないようです。

やはり大事なのは種類の多さではなく、適切なサービス(・アドバイス)でしょう、とスタッフのハードルを上げてみましょうか。

ふふふん。


★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホップ・ステップ・ジャンプでワイン100種類!!

2017-08-14 13:00:25 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】





今日14日は、酒屋の方は営業日ですが、飲食ラウンジ「インテリジェントロビー・ルコ」はお休み(14~16日)。


そんな「インテリジェントロビー・ルコ」では、皆さんにお酒の楽しみを知って頂こうと、「日本酒部」「ワイン部」「ビール部」と銘打ったミニ試飲イベントも開催しています。


ワイン部の例


ビール部の例


日本酒部の例


もちろん、その前提は、お酒(日本酒、ワイン、ビール)のラインナップの充実あってのもの。

実際、3年前のリニューアルを機に、拡充を図ってきました。

特にワインは、ソムリエの資格を取ったスタッフがアイテムの拡充を図ってきたのですが、先日、ついに100種類に達したそうです。



これは101匹ワンちゃん

おそ松くん6兄弟でもわからなくなるのに、ダルメシアンが101匹ですから、これは大変です。


そこでソムリエTさん、気合を入れてリストも作っていました



いやあ、このサイズでは全くわかりませんが、要約としてはこんな感じ。


【在庫銘柄数】
・101種類

【カラー別】
・白 31
・赤 52
・ロゼ 4
・泡 11
・黄 1
・他 1
・強 1
※シードルもワインの扱いとする。


【生産国別】
フランス 41
イタリア 14
スペイン 10
チリ 11
アメリカ 4
オーストラリア 5
ドイツ 3
ニュージーランド 2
アルゼンチン 2
日本 6
南アフリカ 1
オーストリア 2



一般的なワインバーってどの位のラインナップがあるのかはわかりませんが、これだけ種類があれば、お客様の好きなワイン、オーダー頂いたお食事に合うワインがきっとあるはず。


是非、スタッフに御相談(挑戦)を!!
(スタッフも受けて立つ準備を!ですよ)




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野楽器のロック担当はヘヴィメタにテキーラ好き?

2017-08-13 12:16:27 | 酒の催事等ご案内(自社物件も違うのも)
                           
                           【公式HPはこちら↑】





昨日は「フルートネタ」でしたが、そう言えばこの前、銀座の山野楽器で「フルートフェア」というのをやっていました。


何がすごいかって、絶対買わないような人(失礼!)を相手に、色々な材質のフルートを自由に触らせてくれる。


金、銀、銘木、セラミック、、、、、、変わり種は19世紀のフランスの洋銀食器を溶かして作ったとか、、、、。





それはさておき、その山野楽器の入り口付近のCD売場(特設コーナー)で、こんなのをやっていた。


こちら


その名も「お酒が進むROCK特集」です。


なるほど、ロックにはお酒です!が、棚を見ると、、、、、、


ジミヘン(ジミ・ヘンドリクス)、アイアイ・メイデン、ガンズ(ガンズ・アンド・ローゼズ)、AC/DC、メタリカ、、、、、




ヘヴィメタ系ばかりじゃないですか!!
(ジミヘンはヘヴィメタとは違うかもしれませんが、「ヘビー・メタル」はジミヘンのバンドの大音響に対して比喩的に使われたのが最初だという説もありますし)


グラムロックとかプログレッシブ・ロック、ブルース・ロックなど、色々あると思うのですが、この棚のご担当の趣味なのでしょうか。

ただ、ヘヴィネタだとお酒って、結局「ビールをガバガバッ」とか「蒸留酒をグビッ」とかの勢い系で「しっとり」「まったり」はなさそう。


事実、POPのコピーも「濃い酒を飲みながらジミヘン」とか「重く深く酔いたいときは(メタリカ)」とか「テキーラ(AC/DC)」とか、、、


日本酒とかワインもないだろうなぁ。。。。。。。。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの系からシュール系へ!フルートの柄のワイン「ラ・フラウタ」

2017-08-12 15:01:44 | 酒のご紹介
                           
                           【公式HPはこちら↑】



今日はお盆の谷間の土曜営業日


個人的には思い切って休んじゃうのも良い気がしますが、一昨日の営業会議では「スーパーさんや(一部)料飲店さんにご迷惑をかけなくてよいので」と肯定的な声しきり。

、、、、お客様は神様です。スイマセン、反省します。



でも土曜日は社外打ち合わせも少ないし、比較的余裕がある中、(広くないけど)倉庫を一巡り(今日は涼しいし)。
そこで見かけたこのワイン



いつだったか、ご紹介した、フルートを吹く人がラベルにあしらわれたワイン、その名も「ラ・フラウタ(フルートのことですね)」。


記事を御覧になって、弊社にお問い合わせを頂いたこともあります。

そこでも書きましたが、石を投げれば当たる(失礼!)とも言えるフルート人口をターゲットに、売って売って売りまくろう!と。

ちょうど来週、「日本フルートコンベンション」というのが開かれるので、門の前で露店でも出そうかと思っていた(嘘です)のですが、、、、、、

ビラ


実はこのワイン、先々週初めて知ったのですが、新ヴィンテージからラベルの柄が変更になったとのこと。

まだ、ウチには来ていないのですが、こんな感じらしい。








白はトンボの胴体がフルートになっているんですね。

赤はフルート関係者でないとわかりにくいですが、キーを目に見立てています。


以前のラベルは、中世ヨーロッパのフルートを吹く楽師という感じでほのぼの系だったのですが、今回の新ラベルはダリとかスペインのシュール系のようです。
(インポーターさん曰く、「ちょっと不気味ですかねぇ」)


確かにそうですが、ほのぼの系よりシュール系が好きな人もいるはずだし、これで行くしかない!


旧ラベル、残りは8本です。
高値がつくかもしれないし、大事にしよう(と言ってもご注文が来れば売っちゃいますけど)。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪口ではなく、悪行です。タイでは飲酒は悪行、罪悪らしい。

2017-08-11 13:46:00 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】








そーだぜぃ! ではなくて、ソーダ税、です。




一年くらい前でしょうか、ソーダ税の話題を書きました。



その時のタイトルが、「肥満は罪? 拡がる「ソーダ税」は肥満税(罪の税)」


この「罪の税」、英語だと「Sin Tax(シン・タックス)」で、「悪行税」とか「罪悪税」などとも訳されていますね。


税の世界とか、経済学での特殊な言葉だと思っていたら、一昨日の日経新聞の見出しになっていました。


こちら


酒・たばこの「悪行税」上げ 高齢化対策急ぐ政府
 タイ政府は貧しい高齢者へ月々支給する生活手当を増額する財源として「悪行税」と呼ばれる酒類、ビール、たばこの物品税を2%引き上げることを決めた。




日本の場合、たばこはさておき、酒税はそうは見なされていませんが、タイでは酒・たばこの税は「悪行税」なんですね。

しかし「悪行(あっこう、悪行)」って見るからに悪い行い、ですね。

政府にそう言われてしまうと、申し訳なくてお酒を飲めない人も出てくるのではないでしょうか。
(お酒の棚に「悪行税○○円」とか書いてあったりして)

本当なのかどうか、タイに見にいってみようかしらん。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いです。酔います。白鷹「特別純米・伊勢神宮御料酒伊勢ラベル」

2017-08-10 12:03:06 | 新川大神宮と新川
                           
                           【公式HPはこちら↑】






昨日は、白鷹さんと新商品の作戦会議の後、ウチのロビーで懇親会、でした。


日本酒(というか白鷹尽くし)で、冷晴、金松、超特撰、極上、青松など、飲んだ飲んだ。


やはり日本酒は良いですね、でも、酔いますね。


3枚だけ写真をとったのですが、時間の経過と共に、、、、、、わかりやすい組み写真になりました。
(特に左奥の人物に注目。でも、皆さんの名誉のためにモザイクも)


こうなって

こうなって

こうなる



で、作戦会議の新商品は、


こちら


特別純米「伊勢ラベル」です。


このお酒自体は以前からありますが、今回、その180ml瓶が出たんです。


従前の500mlリターナブル瓶と比べてみましょう。


ほら


女性が持っても様になる、小粋な瓶ですね。

作戦の第一は、神楽坂芸者のお姉さん方にお酌してもらう、かなぁ。
(酔っぱらって聞いた数字では、とりあえず100ケース売るみたいです、、、、、、そりゃすごい)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、結局暑いとビールは売れるのでしょうか?

2017-08-09 12:27:00 | 附属酒類経済研究所
                           
                           【公式HPはこちら↑】





今日の東京の予想最高気温は何と37度!!


TBS


ついに平熱を超えました。



「これだけ暑いとビールも売れる」「いや、暑すぎてかえって売れなくなる」と、ついつい商売に頭が行ってしまい、なかなか夏休みの準備に頭が切り替わりません。





そんな中、「あれっ」と思いました。






こちら

昨日の日経朝刊経済面。


ビール系販売 7月も苦戦 猛暑効果は限定的、安売り規制響く

ビール販売が依然、苦戦している。アサヒビールが7日に発表した7月のビール系飲料の販売数量は前年並みだった。サッポロビールの7月実績も前年同月比で2%減った。酒類の安売り規制強化で10%以上減ったメーカーもあった6月と比べ減少幅は縮まった。ただ全国的な猛暑で販売が底上げされたとの指摘もあり、夏場を過ぎると販売が落ち込む懸念は残る。




まあ、「数字的に減ったという事実」と、「安売り規制の影響」という二段構えなのですが、「あれっ」と思ったのは先週(かな)、同じ日経新聞でこんな記事を見たから。



ほら

猛暑で高まる消費熱 サントリーはビール1割増産

 各地で真夏日や猛暑日が観測される中、ビール類やエアコンの販売が好調だ。飲料メーカーでは販売好調を受けて増産が相次ぐ。気温が高すぎると、暑さを嫌って商業施設の来店客は減りがちになるため、百貨店などは暑い日の集客策に知恵を絞る。夏場の気温が平年を上回ると個人消費が増える傾向があり、消費の底上げにもつながりそうだ。



なんか真逆のことを言っているような。。。。


前者は7月実績というかなり「堅い」事実、後者は「勢い」「見込み」から書かれた記事ですね。


恐らく、前者の記事を書いた人の頭の中には「安売り規制の影響」があり、後者の人は「暑い!」ということで頭が一杯なのでしょう。


どちらも間違いではないのでしょうが、同じ日経新聞でこうも解釈(や前提となる思い)が違うのは如何なものでしょうか。


いや、それにしても暑い!

ビールビール!





★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン通に問いたい! 「ポワティエ(ポワトゥ)のワインを知っていますか?」

2017-08-08 14:32:31 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】





日曜午後、レッスンの後、知り合い女子2名の演奏会へ。



演奏会というとちょっと仰々しいですが、個人のお宅に併設された音楽室?でのサロン・コンサート。

物理的な意味だけではなく演奏者との距離も近く、曲(や楽器)にまつわる説明も盛りだくさん。


そんなプログラムの最後を飾ったのは、楽章ごとに国や地域の名前がついている組曲で、演奏者さん、「この国(地域)は(この時代には)こんな特徴があって、それを曲にした」という、研究(妄想)成果をプリントと共に語ってくれていました。


その中で、演奏者さんにも手強かったと思われるのがこちら




ポワチエ(ポワティエ・ポワトゥ・Poitou・Poitiers)です。


「みなさん、ご存じないですよね」から始まるのですが、「古い街で~」「大学もあるんです」でネタ切れ。

あとは「ワインとヤギのチーズが特産品、以上」です。



でも「ワインの産地」と聞いて、酒屋としては黙ってはいられません(会場ではおとなしかったけど)。


早速、帰ってから調べてみると、まず場所はパリの南西300kmくらいのところ。パリとボルドーを結ぶ線上で、ちょっとボルドー寄り。




大学というのはポワティエ大学という1431年にできた歴史ある大学で、デカルトとかラブレーが出ているらしい!


ただ、フランスの観光局のHPを見ても、確かにその他はあまりなく、産品のところに「ポワトゥ産ワイン(特にジャメイ)」という表記があるのみ。


「ジャメイ」って多分「ガメイ」のことでしょうか。
あまり期待できなさそうです。


そもそも「Poitou」などの産地呼称(AOC)ってあったっけな、と手元のAOC資料を見てもなかったのですが、真面目に調べたらありました。

「HAUT-POITOU」というらしい。
(wikiのAOC一覧にはなかったので、新しいAOCなのでしょうか)


ブドウはソーヴィニヨン・ブランが大半のようです。


(ガメイはどこに行った?)


実際のワインの写真もいくつか発見。






いやいや、失礼しました。

これ、取り寄せて彼女達に差し入れ?とも思いつつ、有資格者ばかりの強者ぞろいのインポーターさんの担当者さん達も絶対知らないだろうなぁ、と、今度ネタに使えるなぁ、と思った週末でした。



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器や台所のお掃除に最適! 眞露に割材「お疲れさんにクエン酸」

2017-08-07 12:24:02 | 酒の情報(酒エトセトラ)
                           
                           【公式HPはこちら↑】








週末、「重曹」で(ちょっとだけ)台所関係のお掃除をしてみました(本当にちょっとだけ)。




エコというか、安全・安心の観点でしょうか、食器や台所のクリーニングに「重曹」「クエン酸」を使うのが流行っているようです(ちょっと古い?)。




これもその流れなのでしょうか。







テーブルタップのほこり掃除は焼酎で


テーブルタップのほこり掃除は焼酎で
 テーブルタップ(プラグの受け口が2個以上ある配線器具)にほこりがたまってしまった時は、電源を切ってから揮発性の高い焼酎やエタノールを布に染み込ませてふくと、水を使わずにきれいに汚れが取れる。



「朝鮮日報オンライン」の記事ですが、ウケ狙いではなく、真面目な記事のようです。


韓国の焼酎といえば日本では「眞露」ですが、、、



確かに芋焼酎などの本格焼酎に比べると眞露は甲類焼酎ですから他の成分は少なく(要は純粋なアルコールに近い)、お掃除には向いている気もします、、、、


そういえば焼酎の割材で、クエン酸(商品名は「お疲れさんにクエン酸)」というのもありました。





これなら一石二鳥ですね。


ただ、眞露、度数は25度のはずで、そんなに揮発性が高いとは思えませんし、何も眞露でお掃除しなくても、と思うのですが、実はこれって韓国では鉄板ネタだったりして。


もうすぐ夏休みですから、ソウルにでも行って、調べてこようかなぁ。。。
(あ、ウチは8/15(火)-16(水)が夏休みです。ちなみに8/12(土)は営業します)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニュアドヤラ 梵語?ヘブライ語?ハナモゲラ語ではありませんけど。

2017-08-06 12:08:56 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】





昨日の朝、プチジョギングで神楽坂を通った際、神楽坂上の上、地下鉄神楽坂駅の付近でこんな看板を見かけました。




田子神楽とナニャドヤラ(盆踊り)


田子神楽と言うのは恐らく「田子(青森でしたっけ)」の神楽なんでしょうが、「ナニャドヤラ」というのは何なのでしょうか?


と、思い、帰ってググってみると、wikipediaに出ていました。



ナニャドヤラ

ナニャドヤラ(なにゃどやら)とは、青森県南部から岩手県北部にかけての地域及び秋田県鹿角地方の旧南部藩領内に伝わる盆踊り。盆踊りでの「はやし歌」の歌詞からとられた名称。「ナニャトヤラ」とも言われる。
踊りに定型はなく、地域によって、あるいはひとつの地域に何種類も伝わっている。南部地方以外の人にはニャンニャンと聞こえたため、「南部の猫唄」とよばれていた。
土地の老若男女が夜を徹して踊りながら歌い、この晩だけは普段思い合っている男女が夜陰にまぎれて思いを遂げることを許されていたという


こんな歌詞らしい。

ナニャド ナサレテ ナニャドヤラ
ナニャドヤレ ナサレデ ノーオ ナニャドヤレ
ナニャドヤラヨー ナニャド ナサレテ サーエ ナニャド ヤラヨー
ナニャド ナサレテ ナニャドヤラ ナニャド



いやぁ、なんのこっちゃ、です。


この歌詞の由来、

あまりにも意味不明な歌詞のために古来さまざまな研究者が興味を持ち、数多くの説が発表されている。

といくつか紹介されていますが、梵語説とか道歌説などに並んで、ヘブライ語説というのもあるらしいです。


昔、調査で秋田・青森に赴いた際、「キリストの墓」という史蹟が(冗談ではなく真面目に)整備・公開されていることにちょっと驚いたのを覚えていますが、それともオーバーラップする話ですね。


ナニャドヤラ?


今日の午後、三回くらい実演?があるらしいので、観に行こうかしらん。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京屋酒造さんのクラフト・ジン「油津吟・YUZUGIN(ゆずじん)」

2017-08-05 16:51:55 | 新製品のご紹介(評判・評価)
                           
                           【公式HPはこちら↑】












犬が人を噛んでもニュースにはならないが、人が犬を噛んだらニュースになる。






それとはちょっと違いますが、「話題になるけど、量としては、、、、」というのが、クラフトビールならぬ「クラフトジン」



クラフトビールによる「小規模クラフト系」への関心と、ウィスキーによる「大人の蒸留酒」への回帰とが相まってでしょうか、ブームがはじまった、と言っても良いでしょう。
(以前、こちらでも触れていますね)




ジンの場合、ウィスキーと違って熟成というプロセスの必要性が少なく、思い立ったが吉日、で色々なチャレンジができることもあり、世界中でみんなが色々楽しくジンづくりに取り組んでいる感じ。


その中で、日本でも先般(&上で)触れたような日本ならではのボタニカル(味付け香辛料)を使ったものが出て、それなり売れていますが、こちらは別の流れ。


こちら


ウチもお付き合いのある宮崎県の焼酎蔵、京屋酒造さんの「油津吟・YUZUGIN」です。

京屋酒造のテロワール「油津あぶらつ」を「YUZU」と。吟味して創ったという意味の「吟」を「GIN」(日本人は‘ぎん’と読むが、英語圏の人は‘じん’と読むであろう)とし、「油津吟 YUZU GIN」と命名しました。

だそうです。

使用されているボタニカルはジュニパーベリー、柚子、山椒、生姜、きゅうり、ヘベス、日向夏、コリアンダーシード、グローブの9種類。



最大の特徴は、ベースが焼酎であること。
(京屋酒造の看板商品でもある「甕雫」と「空と風と大地と」を使っているそうです)

POP


まだ味わっていませんが、ちょっと面白そうですね。早速確保!ですよ。


ただ、こういうのって、生産量も少なく、すぐに欠品するなど、問屋としては扱いにくいのも事実。

また、どんどん売れだすと、他の蔵元さんが競合を出してきたりして、市場も乱れちゃうんですよね。

うーん、難しい。
(で、升本印の第一弾、「漱石ジン」の発売はいつなんでしょうか)



★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻にはコート・デュ・ローヌ、さつま揚げにはソアーヴェ、@第7回ワイン部です

2017-08-04 13:53:11 | 神楽坂とインテリジェントロビーの徒然
                           
                           【公式HPはこちら↑】




昨夜は恒例?の「ワイン部」@インテリジェントロビー・ルコ、でした。


今回で7回目。手前味噌ながら毎回ご満足頂いていると感じているのですが、何か変えてみたい、と思い、とりあえずビラ(ポスター)を作る際、こんなタイトルにしてみました。



「少しカジュアルな」というのをつけてみた。


「少しカジュアル」って何だろう、と自分自身で思いつつ、ソムリエのTさんとも相談して組んだメニューが次の通り。


①まずは泡モノで乾杯(今回はイタリアのスプマンテ)

②次は真面目に飲み比べ。「同じ製法でも味は?」というネタとして、シュール・リーを2種類(ミュスカデと甲州)。


ここで問題が発生! それぞれブラインドで飲んで頂いたのですが、配った後のグラスを見ると、片や3客、片や5客。
恐らく、同じワインが配られた人が1人います!





トークの中で笑いを取りつつ、恐らく同じものが行ってしまった人を探し出し、丁重にお詫び、です。

そして、次のコーナーは

③マリアージュを探せ!ということで、おつまみ三種(さつま揚げ、黒酢の酢豚、鰻の蒲焼き)それぞれに、3本ずつのワインを並べて、皆さん自分で試飲しつつ、座席のテーブルごとにチームを作り、合うものを発表してもらいました。

さつま揚げ:ソアーヴェ、コルビエールブラン、グリッロ
⇒ソアーヴェ強し、ですが、レモンをかけるとグリッロに合うという意見も

黒酢の酢豚:ロゼ、カルメネール、ペコリーノ
⇒ロゼが強かったですが、カルメネールを推したチームもありましたね。

鰻:ドイツのピノ、マスカットベリーA、コート・デュ・ローヌ
⇒これも割れましたね。ワイン道派のオジサンは教科書的にピノ、アート派のワイン好きお姉さんはコート・デュ・ローヌを推していました。


その上で、再度まき直して、

④最後に美味しいメドック格付けワインを味わいました。


ワイン勢揃い!


かなり盛り上がりましたが、主催者としては思い切り時間が押したこと、及びちょっと皆さん飲み過ぎた(酔いすぎた)ことなどが反省点。


さてさて、次回はどうしましょうか。。。。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて味わった日本酒の味は、、、、、、

2017-08-03 13:03:22 | つぶやき、ささやき、ぼやきに歯ぎしり
                           
                           【公式HPはこちら↑】





先般、「なるほど」もあれば「?」もあると触れた、獺祭の桜井会長の御著書ですが、その中に「若い女性が(始めて飲んだ際)に悪印象を与えては、、」というくだりがあります。


おっしゃる通り、最初が肝心ですね。


先日、夜、ニュースの後にテレビのチャンネルを回していたら、日本酒を飲む若い女優さんがアップになっていました。





「こわごわ」飲んでます
ね。

この人、何年か前に歌を歌っているのを見ていいなと思っていて、その後NHKの朝ドラの主役に抜擢された人ですね(朝ドラは見てないけど)。

で、番組は彼女が20歳になったばかりで、生まれて初めて日本酒を飲んで、ということだったので、チェンネル固定、注目して観ちゃいました。
(まあ、未成年でも自宅でお正月に親戚に誘われて日本酒をちょっと、ということもあるかもしれませんが、、、)



以降、ipadを振り回して撮影した、時系列での連続写真です。








いやぁ、もちろん番組的に何らかの構成・意図もあったのかもしれませんが、この表情、、、、、



あまりポジティブな印象ではないようですね。



ところどころ、発した言葉(セリフじゃない、ですよね)がキャプションでも出ていましたよ。











うーん、微妙だなぁ。。。。。。。。


でも、表情がなかなか豊かですね。一緒に飲みに行ってみたい(オジサン)。




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指せ世界制覇! 新川大神宮ホームページをご紹介頂きました

2017-08-02 15:16:10 | 新川大神宮と新川
                           
                           【公式HPはこちら↑】









何かあったな。





去る7月18日の大安吉日、新川大神宮のホームページが公開となりました。

アクセス数を見ると、最初の日こそドドンとアクセスがありましたが、その後はちょっと落ち着き気味。


そんな間に、google検索で5ページ目くらいだった順位も、関係各位の竹槍クリック戦法のおかげで1ページ目の2番目にまで上がってきました(一人抜けない人がいる!)。


そんな昨日、「ぴっ」とアクセスが増えました。



8/1、先負の火曜日ですが、何かあったのでしょうかね、、、、、、、新川の左の旦那から種明かしのpdfを送って頂きました。

こちら


8/1付けの「酒販ニュース」でご紹介頂いています!


これで見て、新川大神宮のHPに来た人が増えた、というわけ。

検索ページに上位に来たこともそれをアシストしていると思われます。

これからが楽しみですね。





そうそう、アクセス解析の機能に、「国別」というのもあります。

見てみると、こんな感じ。


アクセス元国別色塗り

ほぼ全て日本であるのは当たり前ですが、カナダとドイツからもアクセスが来ています。

いやぁ、グローバルです。インターナショナルです。

ドイツ語バージョンも、という話になるのでしょうか。

それでは、Auf Wiedersehen!!




★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★

★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする