goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

駆け出しの頃

2007-05-23 | 母子家庭だから思うこと
寝ようと思った矢先に友達のメールが届いた。
彼女の就職が思うように進まない。
エクセルとワードの経験が無い事がネックになっているようだ。

生活の不安でまだ食事も取れるようになっていない。職を選ぶつもりはないけどフラフラで座ってできる仕事につきたい、とある。最後に「sakeちゃんはエクセルを仕事でどういう風に使っているか教えてほしい」と書いてあった。
 

私が離婚して駆け出しで前の会社に飛び込んだのは、1998年。
まだ職場はエクセルワードではなくて、ワープロだったのだ。
ワープロは最初の職場で2年位やっていた。
だから、できますと言えた。

それから入れ替わりで辞めた先輩は就職活動で「パソコン使えますか」と必ず訊かれたと言っていた。前の会社はまだワープロだったから使えなかったのだ。

ウィンドウズが入ってもロータスと一太郎だった。
職場で使っている一太郎を蹴って、エクセルとワードが入っているパソコンを私が買ったのは2000年。BRさんに「なんでよ?」と言われた。
ハローワークに行くたび、「エクセルとワードができなきゃ転職もできないから」と思ったのが理由だった。(もちろん彼にはそう言えなかったけど)
そして、一人経理であったのをいいことに(?)私はBRさんに反抗しながら、少しづつエクセルとワードの文書を職場で増やしていったのだった。。。。そしてやむを得ずBRさんは時代と私に屈して、(よその会社も普通はエクセルだったしね!)エクセルとワードを使うようになったってわけ。

私が入社した半年~1年後くらいに営業Aさんが「インターネットを家でしたい!」と言って、BRさんの古いパソコンを貰い受けて、家でネットを始めたのだ。それが私のネットへの入り口・・・。

かなり前のようだが、あれは1999年~2000年の話。
信じられないけどまだ10年経ってない。
あのまま専業主婦だったら、私だって今エクセルなんて使えてないだろう。そして途方に暮れていただろう。。。。


私は前の会社で作った給料一覧と明細の表を(もちろん名前と数字は打ち変えて)彼女に送った。
「一週間かかるかもしれないけれど、これと同じものを作ってみて。エクセルの基本はみんな入っていると思うから。」と書いた。

何も知らない彼女にこれと同じものを作れなんて、ピアノを弾けない人に「エリーゼのために」と弾け!って言うのを同じかなぁ・・・ショックを受けたらどうしよう?と悩んだ。

しかし、彼女からすぐにお礼の返事が来て、翌朝には給料一覧はほとんどできあがっていた。
そして、「!のマスの意味とファイルがどこに保存されているのか分からない」と書いてあった。
!とはシートをまたがる計算の意味だろう。
ファイルが保存できない彼女がここまで仕上げた事に舌をまいた。

何度も子供を守りたいと書いてある。
私の9年前と同じ。
私もこんなに強く必死だったのかな。

どうか仕事がみつかりますように。
「きっと今年の暮れにはソバを食べながら笑って紅白見れるよ」と私は書いた。

本当にそうなりますように。