goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

God knows。。

2010-07-19 | 歌謡曲・カラオケ
さて、昨日から、kekeが暑さ負けしていると言う。
昨日は見切りでウナギを買ってきたのでどうだ?と思ったが、そんな油っこいものは食べたくないと言う。

私はこの年になって、土用のウナギが本当においしいと思うようになった。
子供の頃、両親はウナギが好きでたびたび買ってきたが、子供心にそんなに好きな食べ物ではなくて、特に油っぽいから、私はタレはほとんどつけて食べなかった。

本当にウナギの蒲焼を食べると夏に勝てるような気がする。
kekeの残りも食べる。

それでも何かkekeに買ってこようとスーパーに行く。
kekeに何かほしいものはないか?と尋ねると、「いなり寿司が食べたい」と言う。
それじゃ、ご飯があるからそのまま食べれる皮だけでいいか?と尋ねると、それでいいと言う。
(それは稲荷ではなくて、キツネご飯と呼ぶべきだろう。)

と言う訳で、いなりの皮と、アイス、丸ごとバナナとポテチを二袋買って、CCレモンを一つ買った。

その後で一番暑い時間帯になったので、私はヒトカラに行った。
今日の練習は、kekeのCDにあった「God knows..」と言う曲である。

最近のデンモクは、人気曲は頭の数詞を入力すると自動で出てきてくれるので、GODしか覚えていなかったが、すぐに引っ張り出す事ができた。

それで歌ってみると、何とまぁ!一発でしっかり歌えるではないか。
私はすっかり喜んで、何回も何回も練習する。

私がそのまま歌えるキーと言うことは、これは誰でも歌いやすい歌だと思う。
初心者でもぜひ、覚えるべし。
後半で半音上がるので、できれば♭1だと楽なのだが、原曲キーで練習したい。

その他、この歌のお勧め点は、
・全体的に音域がまとまっていて、特別の低音や高音があまり無い。
・出ない高音が2~3あっても、アクセントの強い箇所で無いのでごまかせる。
・無駄な中間イントロがないから、カラオケで間が空かない。(しらけない)


私は家に帰ってきて、「あの歌良かったよ!キーもほとんど合ってた。あの歌手と相性が良さそうだから、他のヒット曲もCDで入れてくれ」、とkekeに言うと「自分で調べれば」と冷たくあしらわれる。

それから、kekeは面白くなさそうな顔をしてこっちを見る。
(理由は、キツネご飯のご飯は、昨日私が炊いたものなのだが、水加減を1合間違えて、おじやみたいなご飯になってしまったからである。)

「God knows..」は練習しても、うちの会社では誰も知らないだろうな。。。(^^ゞ
お披露目する機会はないだろうが。。
(kekeの前で歌ったらボコボコにされそうだし。)

今日は午前中に、カーテンを洗った。
この暑さなのですぐに乾いた。
kekeは皿洗いと、自分のシーツやパンツの洗濯をする。

それから、お米もといでくれる。
(自分でといだ方が間違えがないからだそうである。)
それから、見切りで買ったキムチ鍋を煮る。

もう鍋は安くても止めようよと言われる。

「最重要事項説明」と「37条書面」

2010-07-19 | 資格の勉強
今日もテキストを読んでいるが、一向に進んだ感がない。
今、解いているのは「最重要事項説明」と「37条書面」である。

「最重要事項説明」とは、宅地や建物の売買や賃貸で、取引主任者が必ず説明しなくてはいけない内容らしい。
「37条書面」は私は契約書のことだと勝手に解釈している。

その最重要事項と言うのも、やたら延々といろんな事項があり、絶対にこれを全て暗記するのは不可能だと思われる。
したがって、ここは練習問題を繰り返し解いて、それだけは完璧にして、そうでないのは正直捨てるつもりである。

そして、最重要事項として必ず説明しなくてはいけない事と、37条書面で必ず記さなくてはいけない事が、必ずしも同じではないのである。

例えば、

①(建物の)賃貸時の契約更新

②売買・交換時の瑕疵担保責任の定めの内容

③天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めの内容

④(賃貸時における)借賃の額

⑤租税その他公課の負担に関する定めの内容







<答え>
①(建物の)賃貸時の契約更新
最重要事項説明 ○(説明アリ) 37条書面×(記述ナシ)

②売買・交換時の瑕疵担保責任の定めの内容
最重要事項説明 × 37条書面○

③天災その他不可抗力による損害の負担に関する定めの内容
最重要事項説明 × 37条書面○

④(賃貸時における)借賃の額
最重要事項説明 × 37条書面○

⑤租税その他公課の負担に関する定めの内容
最重要事項説明 × 37条書面○




こうして書いておくと、ネットが繋がっている環境なら復習することもできるだろう。^^;