八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

夏の甲子園抽選!

2011年08月03日 19時57分09秒 | プロ野球・高校野球

夏の甲子園も開幕間近 

今日、夏の高校野球選手権大会の組み合わせ抽選会が行われました。開会式直後の試合は、私の田舎の群馬の健康福祉大高崎対今治西(愛媛)となりました。

 

今治西は古豪ですが、実は健康福祉大高崎って私がいた頃にはありませんでした。と思って調べてみると、群馬女子短期大学付属高が改称した学校だそうで、アスリートコースもあるんだとか…。

 

日大三高は、日本文理(新潟)との対戦です。日本文理は一昨年の選手権大会では準優勝した強豪です。

 

そして、帝京は、あの花巻東(岩手)との対戦です。今年は菊池雄星はいませんが、被災地の学校ですし、多くの声援を受けるでしょうから、帝京もやりづらいかもしれません。

 

他には、静岡の名門県立静岡高校と公立ながら優勝経験もある市立習志野高校の対戦も楽しみですね。

 

同じ公立同士では、被災地の古川工(宮城)対唐津商(佐賀)もあります。また、聖光学院(福島)対日南学園(宮崎)は、被災地という条件を抜きにしても、実力校同士で激しい戦いになりそうです。

 

特別な高校球児は…

一方で、新聞では特待生制度のその後について特集をしていました。一学年5名とするルールも罰則規定はなく、守っていない学校も多い一方、特待生制度自体を明確に廃止した学校もあるそうです。

 

特待生制度についてはだいぶ以前にも書きましたが(「高校野球のプロ化」)、才能のある選手がよりレベルの高い環境を求めることは理解できます。しかし、関西から東北地方へ野球留学なんていうのはちょっと違和感があります。

 

特待生を止めた学校は、野球が強くても地域の支援が受けられないことが理由の一つだそうです。それはそうですよね。都会はともかく、とりわけお国の代表意識が強い地方で、地元選手がいなかったら、盛り上がりようがありませんからね。上にあげた花巻東も私立ですが、菊池雄星を擁して甲子園に出場した時は全員地元の選手でした。

 

今年の日大三高や帝京の選手名鑑を見てみると、20名のベンチ入り選手のうち、4~5名を除くと、ほとんどが隣県を含めた地元選手です。セレクションで選抜したり、いわゆる特待生がほとんどだろうと思いますが、それよりも大事なのはやはり地元選手中心かどうかですね。

 

今日も日大三高のエース吉永投手の出身中学の近くを走ってきました。予選決勝戦でガッツを見せた谷口選手の出身中学は、私が子どもの頃住んでいたところの近くで、そのまま住んでいたら同じ中学に通っていたところです。がんばれ、日大三高!がんばれ、高校球児!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇りのち晴れ(ジョグ&横中野球部)

2011年08月03日 12時21分02秒 | 中学野球

走りだめ

先月は水曜日が雨で走れなかったりして、結局目標達成できませんでした。3月と6月に達成したほかは大体150km前後で、2勝5敗とどこかのチームの成績のようです

 

今月は休みが多いので、走れる時に走りだめです。一昨日10km、昨日14.5kmで、今日は20kmを目標に走りに出ました。

 

今日は無理せず、定番の浅川コースです。浅川沿いを長沼橋まで行き、ここから北野街道に出て、日野市に入ったあたりで1時間、10kmというところです。それほど暑くはないのですが、汗を結構かいていて、スポーツドリンクを買って水分補給です。

Dscn0946

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう少し先まで行こうかどうか迷いますが、平山城址公園駅のちょっと先の平山橋から浅川下流を眺めると次の橋は見えません…。さすがに気持ちが萎え、次の橋に向かうのは断念し、この辺で折り返すことにします。

 

豊田駅西側を抜け、八王子東高・首都大学南側の道を走り、甲州街道の石川入口の交差点に出て、そこからは甲州街道沿いに戻ってきました。

 

今日のジョグ

 21.5km  2時間04分01秒

 

 

今日も横中野球部は練習試合 

そして、9時過ぎに横中に立ち寄ると、今日も練習試合です。カズト母、リク母、トシキ母が来ていました。

 

相手は見慣れない青いユニフォーム上着を着ています。予定表では長房中となっていましたが、長房中ってこんな青いユニフォームでしたっけ。

今日は、いつもは三塁で昨日は捕手も務めたN君が投げ、1年生のY君という子が捕手を務めていました(昨日、初戦で投手をしていた子かもしれません)。1年生なのに大柄です。そして、ショートにはカズトが入っていました。いろいろ試しているんですね。

そして、リクたちの欠場の理由をリク母に聞いてみると、リクは肩を痛めており、ミノルは足を痛めていて、試合は欠場中なのだとか。ユウジは捕る時に若干痛みがあるそうですが、親の実家に帰っていて不在なのだとか。

いずにせよ、副キャプテンが試合に出られないようではチームづくりも大変です。もちろん、無理はしてはいけませんが、コンディショニングも実力のうちですから、しっかり体のケアもして早く復帰しよう!

Dscn0948   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりに陽射しが出てきて、夏らしくなってきました。試合の方は、サインミスだったようですがナオユキ兄が左中間二塁打でチャンスを作り相手のミスで得点したり、次の回にもカズトがセンター右を抜く三塁打を放つなど、昨日よりは当たっています。

しかし、投手の球がバッティングピッチャー並ですから、喜んでばかりはいられません。投手が速くても遅くていつでもセンター返し出来るようなチームになると、強くなります。それと何と言っても、バッテリーでしょうね。どうなりますやら。

がんばれ!横中野球部!

Dscn0949  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↓ いい「チーム」になりますように!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする