八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

最近の高校生って速くないですか?

2011年08月11日 18時52分09秒 | プロ野球・高校野球

最近の高校生投手は皆ふつうに140km超の球を投げていますが、以前は140km超の球を投げるのは限られた速球派だけだったような気がします。打撃の場合、バッティングマシンの普及などでどんどん進化するのは分かりますが、投手の場合は、なぜなのでしょうか。それとも私の気のせいでしょうか。

 

金沢・釜田、聖光学院・歳内、花巻東・大谷、帝京・伊藤、唐津商・北方、日大三・吉永、日本文理・波多野などが速い球を投げていました。ほかに、私は見られませんでしたが、英明・松本、開星・白根なども快速球を持っています。また、覚えていないだけで、何気なく見ていた試合でも140km前後の球を投げている投手はいました。

 

今日も、前評判が高い光星学院の川上・秋田、徳島商の龍田、関西の水原、九州国際付の三好らがキレのある球を投げていました。大敗した専大玉名の2番手(背番号6)投手は制球力はないものの、140km台後半を投げていました。

 

光星学院は専大玉名に16対1と大勝、徳島商は藤代に3対1と接戦ですが龍田投手が危なげなく抑えましたが、最終戦の九州国際大付対関西戦は、延長に入る大激戦となりました。

  

センバツ準優勝の九州国際大が4回表に先制すれば、関西が4番の本塁打ですぐに追いつき、8回裏に関西が勝ち越せば、9回表に九州国際大付が執念で追いつくという、非常に緊迫した勝負になりました。

 

三好・水原両投手とも140kmの速球もありますが、変化球、制球力ともよく、見応えのある投手戦でした。また、序盤では、関西の中堅手がタッチアップの三塁走者をストライク返球で刺したかと思えば、延長11回には関西のサヨナラのチャンスに、右前ヒットで二塁から本塁突入する走者を九州国際大付の右翼手がダイレクト返球で刺すなど、守備も堅く、締まったゲームでした。

 

延長12回裏、165球投げた好投の三好から、2年生左腕に代えましたが、結果的には、これが勝負の分かれ目となりました。四球の走者を犠打で送り、続く3番も四球となったところでパスボールして、一気に一三塁となり、迎えるは今日全打点を叩き出している4番渡辺です。敬遠ではなく、勝負に行きましたが、渡辺は勝負に徹する叩きつけるセカンドゴロで、三塁走者が本塁に突入し、間一髪セーフとなり劇的なサヨナラとなりました。2番手の2年生も予選では、18回投げて無失点でしたから、甲子園の独特な雰囲気と緊迫した場面に呑まれたのかもしれませんね。

 

それはそうと、投手の球が速くなっているような気がするのは、気のせいでしょうか?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大嵐。

2011年08月11日 14時39分02秒 | 管理人のこと、雑感

私の田舎の群馬は雷の多いところです。学校帰りに雷雨に出くわして、田んぼ道を一人自転車をこぐ時はとても恐ろしい思いをしたものです。そんな私から見ても、今日の雷はなかなかすごいです。

 

晴れていると思っていたら、ゴロゴロし始めて、いきなりドッカーンと落ちたと思ったら、エアコンやテレビが消えました。停電は一瞬ですぐに電気は戻りましたが、リビングのエアコンはなぜか起動が遅く、外は36℃はあろうかという暑さで熱中症になるかと思いました。でも、本当に家人がいない時に停電にでもなったら、クロは一巻の終わりで笑いごとではありません。

 

そうこうするうちに、雨が降ってきました。ゲリラ豪雨どころではなく、嵐です。

Dscn0968

 

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0970  

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0971  

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0972  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真ではまだ上から降ってきていますが、そのうち、だんだん東から横殴りというか、横向きに降ってきました。が、30分も降っていなかったのではないでしょうか、あっという間に雨雲は通り過ぎていきました。でも、まだ雷はゴロゴロ言っています。

 

ちょっとは涼しくなるかもしれませんが、こんな天気が続くと、おちおち散歩やジョギングにもいけませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰を求めて。

2011年08月11日 11時19分47秒 | Jog&Walk,Health

昨日仕事だったため、今日は代休です。のんびりしていたら、8時近くになってしまいました。気温は8時で既に31.5℃と真夏日です。熱中症にならないように、なるべく日陰ルートを行くことにします。

 

 

Dscn0962

ということで、甲州街道から高尾街道に入り、霊園の方の道を行きます。日陰は良いのですが、アップダウンがきつい…

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0963 二度のアップダウンを経て、三度目の坂を上ると、川町グランドに向かうタウン入口の交差点ですが、断念して、その手前の道を右折します。

 

 

 

 

 

 

Dscn0964 途中、栗林がありました。猛烈な暑さですが、8月8日には立秋となっていますから、おかしくはありませんね。

 

 

 

 

 

 

 

Dscn0965 ちょっと進むと、八王子には珍しい田んぼがありました。走って40分程度の景色とは思えません。ちょっと先は、川町グランド・わくわくビレッジから下ってきてぶつかるT字路です。

 

 

 

 

 

 

大沢川桑の葉通りを真っ直ぐ道なりに進むと、再び高尾街道に出ます。そして、すぐに陣馬街道にぶつかるので、陣馬街道を戻ってきました。中央高速を超えたあたりで、走り初めて1時間10kmというところです。気温は9時で32.2℃です。

 

水無瀬橋から浅川沿いに入り、萩原橋から秋川街道に出て、甲州街道を戻ってきました。家に戻ったのは10時近くになっていましたが、10時の気温は何と34℃でした。

 

ああ、暑かった。

 

 ↓ 真夏日ジョグに!

  にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
  にほんブログ村

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする